No.45, No.44, No.43, No.42, No.41, No.40, No.39[7件]
MIU404感想:再び1話と2話を見たんだけれども~。
続きを読む
続きを読む
jizue『Seeds』
https://open.spotify.com/album/45KqNCl8T...
aruさんにおすすめしていただいてから作業中エンドレスにしてる感じですね。
あざらしはこれより前のアルバムも結構好きだなあ……!
調べてみたら7月にfox capture planのトリビュートアルバムにも参加するらしくて楽しみ~!
#[作業BGM]
https://open.spotify.com/album/45KqNCl8T...
aruさんにおすすめしていただいてから作業中エンドレスにしてる感じですね。
あざらしはこれより前のアルバムも結構好きだなあ……!
調べてみたら7月にfox capture planのトリビュートアルバムにも参加するらしくて楽しみ~!
#[作業BGM]
ここに過去サイトで公開していた番外編なんかを放り込むといいのではないかと気づいたので……そうする!
それに伴いCSSを少し弄ったりなんだりしました。
あと設定資料とかも自分が探すの面倒なのでここに放り込んでおきます。
ハッシュタグと併用して探せるといい感じなのではないかと思いました。
それに伴いCSSを少し弄ったりなんだりしました。
あと設定資料とかも自分が探すの面倒なのでここに放り込んでおきます。
ハッシュタグと併用して探せるといい感じなのではないかと思いました。
▼南雲 彰(なぐも・あきら)
三十代前半。C県警待盾署刑事課神秘対策係所属の刑事。
八束の教育係。が、ほとんど八束に雑用を押し付け、自身は趣味の手芸に励んでいる。
背が高く痩せぎす。スキンヘッドで隈に囲まれた細い目、不機嫌そうな仏頂面が特徴。目が悪いため黒縁眼鏡が手放せない。ヤのつく自由業にしか見えない、という意味でスーツが似合う。
見かけによらず温和で飄々とした人柄。普段はぼんやりしていて不真面目ながら、八束のことは何だかんだで気にかけている。
甘いものが好きで、常に飴やチョコを口に含んでいる。甘いものを食べている間だけ頭の回転が人並みになる(自己申告)。
知識量や頭の回転では八束に劣るが、別段頭が悪いわけではない。身体能力は低い。実は、微妙に見えないものが見えているフシがある。
#時計うさぎの不在証明
▼八束 結(やつづか・ゆい)
二十代前半。C県警待盾署刑事課神秘対策係所属の刑事。
元々は県警本部で働いていたが、ある事件をきっかけに、待盾署に飛ばされた。
長く伸ばした黒髪を下の方で縛っていて、身長が低く童顔。そのため学生のように見え、スーツが致命的に似合わないのが悩み。
明朗快活な熱血娘で、落ち込んでもすぐに立ち直る。ただ、他人の心情を慮るのが苦手で思い込みも激しいため、能力のわりに失敗も多い。人からの指示は完璧にこなすが、自分で判断するのは苦手。また、対人で物怖じしない反面、何故か怪奇現象の類には極端な恐怖心を抱いており、すぐに正常な判断力を失う。
近頃は相方・南雲の怠惰っぷりに悩まされつつも、南雲の能力や主張は素直に認め、先輩として尊敬している。現在の課題は「南雲にスムーズに仕事させるための手段」。
完全記憶能力者で、見聞きしたものを決して忘れない。また、身体能力も人並み外れている、いわゆる「超人」。
#時計うさぎの不在証明
●番外編:お茶の時間
続きを読む がらんがらん、という派手な音とともに、八束結の「ぎゃあああ」という声がかぶさって聞こえた。
思わずそちらを見やった南雲彰は、しまった、と思う。きっと、そんな焦りも表情には出なかったとは思うのだが。
とりあえず、棚を開けたままのポーズで固まり、目を白黒させている八束の横に立ち、素直に謝ることにした。
「ごめん、八束。後で整理しようと思って忘れてた」
「び、びっくりしました……」
八束の足元に転がっているのは、いくつもの、紅茶の茶葉を詰めた缶だ。南雲が、菓子と一緒に買ってきたものを、大量に棚に突っ込んでいたために発生した悲劇であった。
「片付けますね」
「いいよ、俺がやるから」
そうは言ったものの、八束の方が動きは圧倒的に早い。缶の一つを拾い上げた八束は、そのラベルを眺めて、首を傾げる。
「この缶、お茶ですか?」
「そうだよ」
「キャラメルって書いてありますけど。お菓子ではないのですね」
「……八束、フレーバードティーって知らない?」
「それは何ですか?」
質問に対して、八束は当然の如く質問で返してきた。
時々、というかよく、こういうことがあるのだ。
八束の常識と、南雲の常識はかなり食い違っている。生きてきた年月と、場所と、状況が違うのだから、ある意味当然といえば当然ではある。だが、「歩く百科事典」とも称されるほどの知識を溜め込んでいながら、八束は意外なほどにものを知らないところがある。
とはいえ、軽く引っかかるものがあるとはいえ、それを南雲がどう思うわけでもない。知らないのならば、教えればいい。一度教えれば、その知識は八束の脳内百科の一ページとなり、決して忘れ去られることはないのだから。
「言葉通り、香りをつけてあるお茶。飲んでみる?」
「興味はあります」
わかった、と言って、キャラメルティーの缶だけよけて、まずは落ちた缶を片付ける。それから、愛用のティーセットを用意する。このティーセットも、粗大ゴミ置き場から拾ってきたソファや冷蔵庫同様、南雲が「快適な秘策生活」を送るために揃えたものだ。
仕事をするのは億劫だが、対策室にいる時間が一日の大半を占める以上、快適に過ごすための工夫を絶やさないのは大切なことだと思う。係長・綿貫の視線に込められた、切実な「仕事しろ」という念は知らんぷりを決め込むことにしている。
ともあれ、慣れきった手順で茶を淹れると、ひとまずは砂糖も牛乳も入れずに八束にカップを差し出す。八束は、恐る恐るカップに顔を近づけて、そして驚きに目を見開く。
「あっ、お茶なのに本当にキャラメルの香りがするんですね! すごい!」
そのストレートな反応に、南雲は自然と目を細めてしまう。多分、笑いたくなったのだろう、と自分自身で分析する。八束には、この感情も正しくは伝わらなかったと思うけれど。
目を真ん丸にしたまま、八束はしばしキャラメルの香りを楽しんでいたようだが、思い切って、カップに口をつけて……、それから、眉をへの字にした。
「甘く、ありません……」
「あー、まあ、香りをつけただけで、あくまで紅茶だからねえ」
「うう、苦いです、苦いいい」
八束は、意外と苦いものを苦手としている。茶や珈琲は無糖の方が好きな南雲とは対照的である。予想通りの反応に、どこか安堵すら抱きつつ、南雲は八束の手からカップを取り上げる。
「キャラメルティーは、ミルクを入れて飲むのがスタンダードなんだよ。ミルクと砂糖、入れようか」
涙目で南雲を見上げた八束は、口をへにょりと曲げて。
「どうか、お願いします……」
情けない声で、そう、訴えたのだった。
畳む
#時計うさぎの不在証明