『異界』。ここではないいずこか、無数に存在し得るといわれる並行世界。
未知の領域を探査すべく選ばれたのは、刑の執行を待つ死刑囚Xであった。
目に見えない命綱だけを頼りに『異界』に飛び込んでいくXと、彼を観察する「私」の実験と対話の日々を綴る連作短編集。
虚構夢想 / SF / ファンタジー / ホラー / 現代
目には見えない命綱ひとつで『異界』へと潜っていく死刑囚X。
今日も「私」はディスプレイを通して彼の視点を共有する。
……時には『異界』を垣間見、時には他愛のない言葉を交わす。
Xと「私」の、特に名前のない日々を綴った短編連作。
虚構夢想 / SF / ファンタジー / ホラー / 現代
『異界』。ここではないいずこか、無数に存在し得るといわれる平行世界。
未知の世界を観測すべく選ばれたのは、刑の執行を待つ死刑囚Xであった。
目に見えない命綱だけを頼りに『異界』に飛び込んでいくXと、彼を観察する「私」の実験と対話の日々、もしくは、三十一の忘れられない道行き。
※綺想編纂館(朧)様( @Fictionarys )の2022年7月の企画『文披31題』の参加作品です。
虚構夢想 / SF / ファンタジー / ホラー / 現代
『異界』。ここではないいずこか、無数に存在し得るといわれる並行世界。
この国の片隅で、未知の世界を知る者たちの『異界』探索プロジェクトが密やかに進んでいた。
プロジェクトメンバーはリーダー、サブリーダー、エンジニア、ドクター、新人の五人、国からの監査官が一人、それから異界潜航サンプルが一人。
そんな少数精鋭のプロジェクトは、今日もつつがなく、あるいは少しの事件とともに進んでいく。
これは、歴史には語られない彼らの、『異界』と彼ら自身にまつわる三十と一の物語。
※綺想編纂館(朧)様( @Fictionarys )の2023年7月の企画『文披31題』の参加作品です。
虚構夢想 / SF / ファンタジー / ホラー / 現代
『異界』。ここではないいずこか、無数に存在し得るといわれる並行世界。
本来「あり得ざる」それを観測する異界研究者たちは、今日もそれぞれの姿勢で『異界』と向き合っている。
『無名夜行』番外編、最初の異界潜航サンプルXが去った後の、プロジェクトメンバーたちの「残響」を描いた連作。
虚構夢想 / SF / ファンタジー / ホラー / 現代
全てが「霧」から生まれいずる世界にて。
世界の最西端、辺境の地で燻っていた「俺」……最強最速の翅翼艇『エアリエル』を駆る「救国の英雄」ゲイル・ウインドワードは、遠い日に目指した「青空」の色を持つ人工霧航士、セレスティアと出会う。
新たな相棒との日々と迫りくる過去、そして霧の向こうの「青空」とは。
真と偽の果て、青空目掛けて霧裂く空戦SFファンタジー。
霧世界報告 / ファンタジー / SF / 空戦 / 異世界
ここではない世界。万物の根源が「霧」である世界。
女王国首都の雑誌社に所属するネイト・ソレイルは、今日も怠惰で奇矯な作家カーム・リーワードの首根っこを引っ掴んで仕事をさせる。
そうでないと、きっと、誰の手も届かないどこかに行ってしまうから。大事なことを、全部、全部、取り落としてしまうから。
女神歴九六九年、帝国との戦争が終わって五年。
これは、落ち着きのない作家先生と、そんな先生を追う新米担当編集者の他愛のない日常の物語。
霧世界報告 / ファンタジー / SF / 日常 / 異世界
「ごきげんよう、叔父さま」
霧深き女王国の果ての果て、雨の止まない土地にて。
監獄塔『雨の塔』の面会室で「私」が出会ったのは、姪を名乗る少女アレクシア。
彼女は完璧な笑みを浮かべて言う。
「叔父さまの知恵を借りたい」――と。
犯罪者の「私」と面会者のアレクシア。
本来なら交わるはずのない二人による、安楽椅子探偵ミステリもどき。
霧世界報告 / ミステリ / ファンタジー / ふしぎ / 異世界
ノンシリーズものの短めなお話をまとめています。
ジャンルは話ごとにファンタジー中心にSF、現代、メタフィクション風など雑多。気が向いたら増えます。
SF / ファンタジー / ホラー / コメディなど
時計うさぎの不在証明 / 甘味組曲 / さよなきどりはなかない /
「話すことといっても、そう大した話はないんだけどな、刑事さん」
「そりゃあ、あなたにとってはそうかもしれないけど」
「それでもよければ、……喜んでお話しするよ。僕と、コノハのこと」
公園のベンチに腰掛けた若き刑事は、ひとつ隣に座る木野下弘行に、「聞かせてもらいましょうか」と話を促した。木野下は小さく頷いて、刑事から視線を切って、公園の広々とした芝生に目を向ける。
「ここは、僕がコノハと初めて出会った場所なんだ」
「何だ、覚えてたの。すっかり忘れられてると思ってた」
「忘れられるはずもない。刑事さんには惚気を聞かせるようで申し訳ないけれど、初めて出会った時、本当に驚いたんだ。こんなに綺麗なひとが存在するのかって」
「ほんと、あなたってばいつもそんなこと言って。……悪い気はしなかったけどね」
刑事はその言葉を聞いて、ほんの少し口の端に笑みを浮かべる。このような場で笑ってみせるのは不謹慎かもしれないが、率直に、ほほえましいと思ったのだ。
「そう、悪い気はしなかったし、わたしだって嬉しかったの。あなたのような人に出会えてよかったって、その時には本当に、本当にそう思ってた」
「僕はね。幸せ者だと思ったよ。コノハにも気に入ってもらえて、それからお付き合いが始まったんだ」
「あなたってば、蓋を開けてみれば本当におっちょこちょいで、注意力散漫で、わたしがいないと何にもできないんだから」
「そう、僕は色々と足らないところが多くて、よく怒らせてしまったね」
「怒ったんじゃないわよ。確かに、ちょっときついことは言っちゃったかもしれないけど……」
「勘違いしないでほしいのは、……そういうところも、好きってことなんだ」
「…………っ」
「怒ってるときに口を尖らせるところとか、僕に投げかけてくる言葉の一つ一つとか、そういうものが愛しくてたまらなかった。刑事さんにはわかるかな、そういう気持ち」
刑事は「わかる気はするね」と相槌を打つ。人を好きになったことがないわけではないし、好きになればちょっとした挙動の一つ一つに愛しさを感じることも、まあ、わからなくはないのだ。
「恥ずかしいこと言わないでよね」
「恥ずかしいことかもしれないけど、……僕にとっては、大切なことさ」
言葉を切って、木野下は刑事に視線を戻した。木野下の、切れ長の目に宿っている陰りがにわかに色を増す。
「だから、どうして」
「なら、どうして」
「コノハが殺されなきゃいけなかった」
「あなたに殺されなきゃいけなかったの?」
「僕は本当に何も知らないんだ。どうしてこの場所でコノハが死んでいたのか、何も、何も」
「嘘ばっかり。あなたがここに呼び出したのよ。話があるって言ったのに、その手で、突然わたしの首を絞めて!」
「苦しかっただろうな、辛かっただろうな、冷たくなったコノハを見たとき、本当に……、やるせなくて」
「ええ、とても苦しかった! 苦しくて、必死にもがいて、でもあなたは手を緩めなかった! わたしが冷たくなるまで、ずっと!」
刑事はじっと木野下を見つめる。木野下は両手で顔を押さえて、ゆるゆると首を振った。これ以上は語ることも辛いとばかりに。刑事の唇から、そっと息が漏れる。
「うん、キノシタさんの言いたいことはわかった」
「わかってもらえてよかった」
「……っ、わかってない! 刑事さんは何もわかってない!」
ベンチから腰を浮かせながら、刑事は「それじゃあ」と呑気な口調で言う。
「あと一つだけ、聞かせてもらえるかな」
「何かな?」
木野下が顔を上げる。刑事はそんな木野下の顔を見ることなく、冬の訪れを前にところどころが枯れ気味の芝生を眺めながら言う。
「オガサワラ・コノハさんの死について。関係しそうな出来事に、心当たりあるかな」
「だめ、その人の言うことは全部嘘よ」
「心当たりなんてあるはずないですよ。僕にも、コノハにも」
「そんなの嘘! ねえ、わたしの話を聞いてよ! 刑事さん!」
刑事は高い位置から木野下を見下ろして、鷹揚に笑ってみせる。
「ありがとう、キノシタさん。また後で何かお話聞かせてもらうと思うけど、その時は悪いけどよろしくね。これも俺たちのお仕事だからさ」
「……はい」
木野下もゆるりと立ち上がり、「それでは」と深々と頭を下げて、その場から立ち去っていった。
刑事は、語り手が去るのを見届けて。
そして、「もう一人の語り手」に眼鏡越しの視線を向ける。
「いやあ、末恐ろしいねえ、君の恋人は」
「……聞こえて、いたの?」
「聞こえてるよ。だからそんなに耳元で叫ばないでね。痛いから」
もう一人の語り手――小笠原木葉は、きょとんとして刑事を見た。
刑事はあっちこっちに毛先が跳ねた茶色みの強い髪を掻きながら、改めて木野下弘行が去っていった方向を見やる。
「果たしてどこからどこまでがでまかせなのかわかったもんじゃないな」
昨日、小笠原木葉がこの公園で死んでいるのが発見された。死体の様子から扼殺と断定。犯行時間は前日の夜と見られているが、目撃者はなく、捜査は難航しそうだというのが警察の現在の見立てであった。
同棲相手である木野下弘行が怪しまれているのは確かだが、誰に対してもあの調子らしいというのがこの刑事が聞かされていた内容であった。
「ねえ、どうしてキノシタさんが君を殺したのかはわかる?」
「わからない。……そんなの、わたしにはわからないよ」
すとんとベンチに腰掛けなおした木葉は透けた両腕で己の体を抱く。ぼやけた輪郭ではあるが、刑事の目は確かにそれを捉えている。木葉は戸惑いを隠せないといった様子で刑事を見上げていたが、不意に声を上げた。
「でも、でも! わたしがヒロユキに殺されたのは間違いないの! 刑事さん、お願い! ヒロユキを捕まえて! あの人の真意が聞きたいの!」
「とはいってもだね、君の言うことは調書に載せられないし、俺の妄言と言われてしまえばそれまでだ。実際、こうして喋っている君も俺の妄想かもしれないわけでね」
「わたし、妄想なんかじゃ……」
「君の声が俺以外に届かない以上、誰も君の実在を保証はしてくれないってことさ」
刑事は大げさに手をひらひらさせてみせる。その様子をどう捉えたのか、木葉はしゅんと肩を落としてしまう。それでも、それでも、じっと、涙ぐんだ目で刑事を見上げるのだ。
「わたし。諦めないから。わたしの声を聞き届けてもらえるまで、絶対に諦めない」
「そうだね。俺も、諦めたつもりはないよ」
「……え?」
「俺が君の言葉を信じて捜査するのは自由だからね」
その言葉に、木葉の表情が明るくなる。ただ、それと同時に不思議そうに首を傾げるのだ。
「でも、どうやって信じてもらうの?」
「なーに、色々やりようはあるさ。今までもそうやって仕事してきたからね、俺は」
その言葉を木葉が信じるか信じないかは関係ない。刑事はそんなことを思い、朽葉色の目を細めて笑ってみせながらも。
「そう、起こってしまった事件をなかったことにはできないけれど」
コートの裾を翻し、厳かに、宣言する。
「君のような人をなかったことにしないために、|警察《俺たち》はいるのさ」