映像[57件]
『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』見終わった!
ほんとにお風呂時間にちょうどよい規模感……。
うっすらマックスとカートやマキナちゃんのやりとりから察せられるこの世界における「機械ベースのひと」の扱い、社会的な見られ方(それによって社会で上手くやってけなくてこうなってるんだよな……)とかあるけど、それでもやっぱりどこまでも「ひと」として描かれてくの、よいんだよな~……。ひとの描き方(キャラ性というよりは言葉選びとか関係のあり方とか?)がいまどきって感じする。
展開的にも、確かに噂に聞いてたマックスとカート回から「なんか空気変わってきたな」感あり、嬉しかったな~!
あとオチのスピード感最高によかった。見てて気持ちがよい~!
しかしあんまり聞き取れてなかったあれこれがこうなるんかい!!www
面白かった! 見られてよかったな~!!
ほんとにお風呂時間にちょうどよい規模感……。
うっすらマックスとカートやマキナちゃんのやりとりから察せられるこの世界における「機械ベースのひと」の扱い、社会的な見られ方(それによって社会で上手くやってけなくてこうなってるんだよな……)とかあるけど、それでもやっぱりどこまでも「ひと」として描かれてくの、よいんだよな~……。ひとの描き方(キャラ性というよりは言葉選びとか関係のあり方とか?)がいまどきって感じする。
展開的にも、確かに噂に聞いてたマックスとカート回から「なんか空気変わってきたな」感あり、嬉しかったな~!
あとオチのスピード感最高によかった。見てて気持ちがよい~!
しかしあんまり聞き取れてなかったあれこれがこうなるんかい!!www
面白かった! 見られてよかったな~!!
なんかあざらしの周辺でちょこちょこ話題になっていた『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』見ようと思い立ち(なんかYouTubeにしかない気がしてたけど普通にアマプラにあったわ)、今日お風呂場で4話まで見るなどしていた。
一回が3分半くらいなのでお風呂のお供にはちょうどいい感じ。
だるっとした空気感と謎のスピード感が同居しててすごくいいな……。
最初は全然喋りが聞き取れなくてビビったけど、「そういうもの」ってわかってからは入ってくるようになった感じがする。
なんとなく、人物の描き方も含めて現代のアニメーションって感じがすごくするかも……。
「ひと」が示す範囲が拡張されてる感じ、それがごく自然にそこにある(別に説明も不要である)感じがすごくいいな~となるなど。
それはそうとマキナちゃんのおめめの色がトルクアレトと同じ色(上青下ピンクのツートン)ですごく集中できない(真顔)。
そんな雑念いらないんだわ。
一回が3分半くらいなのでお風呂のお供にはちょうどいい感じ。
だるっとした空気感と謎のスピード感が同居しててすごくいいな……。
最初は全然喋りが聞き取れなくてビビったけど、「そういうもの」ってわかってからは入ってくるようになった感じがする。
なんとなく、人物の描き方も含めて現代のアニメーションって感じがすごくするかも……。
「ひと」が示す範囲が拡張されてる感じ、それがごく自然にそこにある(別に説明も不要である)感じがすごくいいな~となるなど。
それはそうとマキナちゃんのおめめの色がトルクアレトと同じ色(上青下ピンクのツートン)ですごく集中できない(真顔)。
そんな雑念いらないんだわ。
ダウンロードしとけばWi-Fiなくても見れるのありがたいな~。
(前述の通りあざらし宅は風呂場にWi-Fiが通らないためiPadでのオンラインの視聴が不可能)
他のサービスもダウンロード機能ありそうだしアマプラでめちゃ気になってたやつ見終わったら一つくらい別サービス試すのもありかも……?
というわけでアマプラのダウンロード機能のお試しをかねて、湯船でぬくまりながら今のあざらしの流行り(?)であるグノーシアのアニメ1話を見たのだった。アマプラだと火曜日配信!
初回の内容を丁寧にやってくれててうれしかったな~! SQvsセツ、見たかったしちゃんとセツ敗北のルートなのハッピー……。あのCGえっちだったしアニメでもやはりえっちだった……っていうかラキオのコールドスリープもえっちだった……(?)。
あとSQのおてての演技がよかったんだよな~! この話って正直アニメでやる意味があるのかってくらい視覚的に地味な会話劇で(※そこが好きです)、でもその中でアニメだからこそのキャラ同士のその場における距離の取り方とか、身体の動きとかが見れるのが素直に嬉しい。
舞台となる宇宙船の空間の感じもよくて、そこをセツと主人公ユーリが歩いてるだけでにこにこする。
次回も楽しみだな! もう登場人物の追加順番忘れてるけどステラとか増えるのかな~?
畳む
#グノーシア
(前述の通りあざらし宅は風呂場にWi-Fiが通らないためiPadでのオンラインの視聴が不可能)
他のサービスもダウンロード機能ありそうだしアマプラでめちゃ気になってたやつ見終わったら一つくらい別サービス試すのもありかも……?
というわけでアマプラのダウンロード機能のお試しをかねて、湯船でぬくまりながら今のあざらしの流行り(?)であるグノーシアのアニメ1話を見たのだった。アマプラだと火曜日配信!
初回の内容を丁寧にやってくれててうれしかったな~! SQvsセツ、見たかったしちゃんとセツ敗北のルートなのハッピー……。あのCGえっちだったしアニメでもやはりえっちだった……っていうかラキオのコールドスリープもえっちだった……(?)。
あとSQのおてての演技がよかったんだよな~! この話って正直アニメでやる意味があるのかってくらい視覚的に地味な会話劇で(※そこが好きです)、でもその中でアニメだからこそのキャラ同士のその場における距離の取り方とか、身体の動きとかが見れるのが素直に嬉しい。
舞台となる宇宙船の空間の感じもよくて、そこをセツと主人公ユーリが歩いてるだけでにこにこする。
次回も楽しみだな! もう登場人物の追加順番忘れてるけどステラとか増えるのかな~?
畳む
#グノーシア
なかなか眠れなかったのもあり、おすすめされてたQuizKnockの動画、見ちゃった……。
畳む
あざらしほんとに動画というものを見ないのだけど(どうしてもあざらしは流し見が苦手なので完全に「見るぞ!」って思えないとなかなか見られない)、これはめちゃくちゃ面白かったなw
こういう、わちゃわちゃ遊んでるだけの動画は和みがある……やってることのレベルがおかしいけど。その上で更にそれぞれの知識を垣間見れるの、すごくうきうきするよ~。流石はクイズを通して多分野に精通してるひとたちなだけはあり、その知識の方向性も多岐にわたっててほんとにおもろい。
シュレディンガー音頭、調べちゃったもんな。
畳む
別の意味でおかしいのはこれだよ。何食ったらこんなよくわからん企画思いつくんだよ。おはぎ!!!
しかも正しい問題文理解してから改めて聞くとふくらPあまりにも上手すぎるんだよな問読みがよぉwww
畳む
あざらしほんとに動画というものを見ないのだけど(どうしてもあざらしは流し見が苦手なので完全に「見るぞ!」って思えないとなかなか見られない)、これはめちゃくちゃ面白かったなw
こういう、わちゃわちゃ遊んでるだけの動画は和みがある……やってることのレベルがおかしいけど。その上で更にそれぞれの知識を垣間見れるの、すごくうきうきするよ~。流石はクイズを通して多分野に精通してるひとたちなだけはあり、その知識の方向性も多岐にわたっててほんとにおもろい。
シュレディンガー音頭、調べちゃったもんな。
畳む
別の意味でおかしいのはこれだよ。何食ったらこんなよくわからん企画思いつくんだよ。おはぎ!!!
しかも正しい問題文理解してから改めて聞くとふくらPあまりにも上手すぎるんだよな問読みがよぉwww
映画『リバー、流れないでよ』見た~~~~!!
あざらしを椅子に括り付ける会でした。
『ドロステのはてで僕ら』が面白かったからこれも絶対面白いだろうって思ってたんだけど、やっぱりめちゃくちゃ面白かったな……!!
(元々『サマータイムマシン・ブルース』がめちゃくちゃ好きなのはあるんだけども!)
2分をひたすら長回しで撮るのほんとにすごい……。
90分足らずのかなり短めな映画なんだけど、もうなんか全編が面白くてびっくりする。どのタイミングも目が離せないよ。
きっかり2分のループものであり、ちょっとした恋模様であり、人間同士のおはなしであり。
コメディありシリアスあり、緩急が本当に上手くて、そしてオチがああであり……。
あざらしの好きなものぎゅぎゅっと詰まっていた。すごい。
あと本当に貴船の風景が美しくて、今までのお話のごちゃごちゃした感じ(これはこれでめっちゃ好き!)とは全然違う風情なのもよかったな。俄然行ってみたくなっちゃったよ~。
あざらしを椅子に括り付ける会でした。
『ドロステのはてで僕ら』が面白かったからこれも絶対面白いだろうって思ってたんだけど、やっぱりめちゃくちゃ面白かったな……!!
(元々『サマータイムマシン・ブルース』がめちゃくちゃ好きなのはあるんだけども!)
2分をひたすら長回しで撮るのほんとにすごい……。
90分足らずのかなり短めな映画なんだけど、もうなんか全編が面白くてびっくりする。どのタイミングも目が離せないよ。
きっかり2分のループものであり、ちょっとした恋模様であり、人間同士のおはなしであり。
コメディありシリアスあり、緩急が本当に上手くて、そしてオチがああであり……。
あざらしの好きなものぎゅぎゅっと詰まっていた。すごい。
あと本当に貴船の風景が美しくて、今までのお話のごちゃごちゃした感じ(これはこれでめっちゃ好き!)とは全然違う風情なのもよかったな。俄然行ってみたくなっちゃったよ~。
カミヤキサラさんに『無名夜行』の動画を作っていただいたのです!
め めちゃくちゃ嬉しい~~~~!! ありがとうございます……。
#いただきもの
#無名夜行
め めちゃくちゃ嬉しい~~~~!! ありがとうございます……。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
#いただきもの
#無名夜行
夏なので夏SF書きたいな~
と思いながら最近インプットが足りないので、なんか夏っぽい話読みた……。
『タビと道づれ』。
二回くらい通して読んでるけどまた読みたいな……。
あれめっちゃ好きなんだよな、うっすらしんどい話ではあるんだけど。
でも、あれこそが、あざらしの好きな夏と幻想とSFを詰め込んだ感じなんだよなあ……。
その痛みも含めて、なんか、なんかね~~~~。
あと読み物だけじゃなくて、映像作品も見てゆきたいのだよな~。
夏休み、基本が夜卓なのは確定したので、昼間の数時間くらいひとりでゆっくり映像を見るターンにしたいかも。
それこそSFもので面白い映画とかあるといいんだけど……!
と思いながら最近インプットが足りないので、なんか夏っぽい話読みた……。
『タビと道づれ』。
二回くらい通して読んでるけどまた読みたいな……。
あれめっちゃ好きなんだよな、うっすらしんどい話ではあるんだけど。
でも、あれこそが、あざらしの好きな夏と幻想とSFを詰め込んだ感じなんだよなあ……。
その痛みも含めて、なんか、なんかね~~~~。
あと読み物だけじゃなくて、映像作品も見てゆきたいのだよな~。
夏休み、基本が夜卓なのは確定したので、昼間の数時間くらいひとりでゆっくり映像を見るターンにしたいかも。
それこそSFもので面白い映画とかあるといいんだけど……!
突然ふっと思い出してID:INVADEDの話を始める人をしてるんだけど、ほんと、めちゃくちゃあざらしのツボだったんだよなあ……。
同時期におすすめされてデカダンスも見たしこれも面白かったんだけど、刺さって抜けなかったのはID:INVADEDの方なのも面白い。(デカダンスもID:INVADEDもアサツキさんから勧められて見ている)
同時期におすすめされてデカダンスも見たしこれも面白かったんだけど、刺さって抜けなかったのはID:INVADEDの方なのも面白い。(デカダンスもID:INVADEDもアサツキさんから勧められて見ている)
『ID:INVADED』
FILE:02 JIGSAWED II バラバラの世界
FILE:03 SNIPED 滝の世界
(FILE:04 EXTENDED 燃えさかるビルの世界)
FILE:05 FALLEN 落ちる世界
FILE:06 CIRCLED 円環の世界
卓をやる元気が足りないハレトキさんとあざらしによるID:INVADEDを見る回をしていた。
今日は2話から4話を飛ばして6話まで。
何故4話を飛ばしたかというとハレトキさんが墓掘りの犯行シーンが苦手だからなのだった。
あざらしは後で見よ~!
(あざらしもあの犯行シーン超苦手だけど、井戸の描写はかなり好きなため)
2話で鳴瓢秋人が初出。明らかに「酒井戸とは別人」とわかる声の演技最高にいいなぁ……となる……。
2話の時点でもう「5人殺した」って話をしてたんだな~! すっかり頭からすっぽ抜けている。
(この時点では鳴瓢さんが自殺教唆犯であるということはわからないため……3話ですぐわかったけど……)
3話で、ぽつ、ぽつ、と「花火師」を追い詰めていく語り方最高に物騒で良かった。かっこいいよ~(狂ってるけど!)。
ただ鳴瓢さん、あそこ「花火師」に完全に虎の尾を踏まれてたのもわかるため、もしそうでなかったら殺さなかったんだろうか……。いや、遠くないうちに殺したんだろうな……。
そして、本堂町ちゃんの思い切りの良さ、ヤバいよ~流石に2話でどうなったのかは覚えてたけど、いつ見てもヤバいよ~ってなる。
ここから6話まで一気に見て行くと、やっぱり当初から本堂町ちゃんにも「素質」があるんだよな、ということを噛みしめてしまう。
頭に穴を開けられた、だけで果たして説明がつくのだろうか。多分あれは本堂町ちゃんの元からの素質なんじゃないかな、というところ。
それにしても、酒井戸は鳴瓢秋人という人格を認識しないけど、鳴瓢さんは後から客観的に酒井戸を思い出せるのだよな~ということを思う。
眠っている間に現実と井戸の中の光景が混ざり合って、カエルちゃんの死に椋ちゃんを重ねていくとことかもうさ~!
酒井戸自身も鳴瓢さんの思考が全く反映されていないわけじゃない、というのがわかるところもまた……。
5話と6話の井戸の感じ好きなんだよなあ……、事件を解決することそのものよりも、ぽつぽつと語られる彼らの思いを受け止めていく感じ。
酒井戸は「名探偵」ではあるけれど、解決すべき事件があろうがなかろうが(解決が終わっていようが)、その場にいる人たちの話を聞く人ではあるんだよな……ということ……。
畳む
そういえば、6話の辿り着かない円環の電車、実は無名夜行の根本的なイメージソースなんだよね。
「夜行」の名は元々百鬼夜行+夜行列車のイメージで、ただあざらしの中ではその「夜行列車」も、正確な夜行列車ではなくて、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』と、あとはあの……井波さんの井戸である、永遠に駅に辿り着くことのない、記憶の中の電車であったのだよな……。
リアルな質感を持ちながら、あり得ざるをするということ。
ちなみに鳴瓢さんをモデルにしたXは喋り方それ自体は酒井戸の方に近い。結構はきはきしている。ただテンションがかなり鳴瓢さん寄り。
FILE:02 JIGSAWED II バラバラの世界
FILE:03 SNIPED 滝の世界
(FILE:04 EXTENDED 燃えさかるビルの世界)
FILE:05 FALLEN 落ちる世界
FILE:06 CIRCLED 円環の世界
卓をやる元気が足りないハレトキさんとあざらしによるID:INVADEDを見る回をしていた。
今日は2話から4話を飛ばして6話まで。
何故4話を飛ばしたかというとハレトキさんが墓掘りの犯行シーンが苦手だからなのだった。
あざらしは後で見よ~!
(あざらしもあの犯行シーン超苦手だけど、井戸の描写はかなり好きなため)
2話で鳴瓢秋人が初出。明らかに「酒井戸とは別人」とわかる声の演技最高にいいなぁ……となる……。
2話の時点でもう「5人殺した」って話をしてたんだな~! すっかり頭からすっぽ抜けている。
(この時点では鳴瓢さんが自殺教唆犯であるということはわからないため……3話ですぐわかったけど……)
3話で、ぽつ、ぽつ、と「花火師」を追い詰めていく語り方最高に物騒で良かった。かっこいいよ~(狂ってるけど!)。
ただ鳴瓢さん、あそこ「花火師」に完全に虎の尾を踏まれてたのもわかるため、もしそうでなかったら殺さなかったんだろうか……。いや、遠くないうちに殺したんだろうな……。
そして、本堂町ちゃんの思い切りの良さ、ヤバいよ~流石に2話でどうなったのかは覚えてたけど、いつ見てもヤバいよ~ってなる。
ここから6話まで一気に見て行くと、やっぱり当初から本堂町ちゃんにも「素質」があるんだよな、ということを噛みしめてしまう。
頭に穴を開けられた、だけで果たして説明がつくのだろうか。多分あれは本堂町ちゃんの元からの素質なんじゃないかな、というところ。
それにしても、酒井戸は鳴瓢秋人という人格を認識しないけど、鳴瓢さんは後から客観的に酒井戸を思い出せるのだよな~ということを思う。
眠っている間に現実と井戸の中の光景が混ざり合って、カエルちゃんの死に椋ちゃんを重ねていくとことかもうさ~!
酒井戸自身も鳴瓢さんの思考が全く反映されていないわけじゃない、というのがわかるところもまた……。
5話と6話の井戸の感じ好きなんだよなあ……、事件を解決することそのものよりも、ぽつぽつと語られる彼らの思いを受け止めていく感じ。
酒井戸は「名探偵」ではあるけれど、解決すべき事件があろうがなかろうが(解決が終わっていようが)、その場にいる人たちの話を聞く人ではあるんだよな……ということ……。
畳む
そういえば、6話の辿り着かない円環の電車、実は無名夜行の根本的なイメージソースなんだよね。
「夜行」の名は元々百鬼夜行+夜行列車のイメージで、ただあざらしの中ではその「夜行列車」も、正確な夜行列車ではなくて、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』と、あとはあの……井波さんの井戸である、永遠に駅に辿り着くことのない、記憶の中の電車であったのだよな……。
リアルな質感を持ちながら、あり得ざるをするということ。
ちなみに鳴瓢さんをモデルにしたXは喋り方それ自体は酒井戸の方に近い。結構はきはきしている。ただテンションがかなり鳴瓢さん寄り。
これもずっと気になってたアニメだったのだけどアニメを見る習慣がなさすぎてずっと見たことがなかったので……。