作業[372件]
あっdiv区切り宣言、できるようになってたんだっけ!?
ならもうちょい頑張れるかもな~!
あとでちゃんと使い方読みつつ調整してみよ。実験実験~!!
ならもうちょい頑張れるかもな~!
あとでちゃんと使い方読みつつ調整してみよ。実験実験~!!
せっかく手元に石があるので練習中(鋳造に出すかどうかは別として!)
比較的色々造形してみて、やっぱりもこもこ盛った方が楽しいというかワックスのよさは出やすい感じはするかも……。細かいものを作るなら多分削り出していった方がいいもんなぁ。

畳む
比較的色々造形してみて、やっぱりもこもこ盛った方が楽しいというかワックスのよさは出やすい感じはするかも……。細かいものを作るなら多分削り出していった方がいいもんなぁ。

畳む
もしかしてだけど~もしかしてだけど~、これアーカイブの目次だけはメインてがろぐ(ここ)に移行できるのでは!?
アーカイブそのものは、設定がメインてがろぐと異なるのに加えててがろぐのそのものの挙動の問題もあり(データが多すぎると遅延が発生しかねず、実際アーカイブは投稿がやたら遅くなってしまった)、たぶん分けた方が正解なんだけども~。
実はトップページに書き加える形で全然アーカイブ目次作れてしまうのでは、と気づいたので今やってることが一段落したら挑戦してみよかな~!
アーカイブそのものは、設定がメインてがろぐと異なるのに加えててがろぐのそのものの挙動の問題もあり(データが多すぎると遅延が発生しかねず、実際アーカイブは投稿がやたら遅くなってしまった)、たぶん分けた方が正解なんだけども~。
実はトップページに書き加える形で全然アーカイブ目次作れてしまうのでは、と気づいたので今やってることが一段落したら挑戦してみよかな~!
思ったこと雑多にメモ
・管理がめんどいので全体も個別も同じcssで行けるようにはしたい。(→ある程度htmlの構成が固まったらヌイさんに相談が必要)
→共通でいけるとこといけないとこでcss分割するのもありか?
・nextとback逆にならんか~??? 構造上無理か~??? cssでなんか弄れば行けるかなあ
→prevとnext、別々に置けるじゃん! これかあ!!
・個別ページのページャーで工芸班記事だけを選択させるのはたぶんカテゴリ指定すれば行けるのでリンクの末尾にcatつければよさそう。
・個別ページ呼ぶときにたぶんskinつければ個別ページ用スキンになる
・リスト記法は「DL」というオプションを指定すると、dl要素+dt要素+dd要素で構成される「説明リスト」。奇数行がタイトル(dt要素)、偶数行が内容(dd要素)として出力される。以下例。
・とすると一つのタイトルに対して複数の内容を書くのは無理(というかめんどい)ので記法知っといて良かったな。
・!! イベント参加予定記事作っとけば【特定の投稿や多目的フリースペース要素】で表示させられるかも!!
・てがろぐバージョン表示は [[VERSION:NEWTAB]] のほうがよさそう。
・【投稿単独URL出力要素】を上手く使えば個別記事のシェアボタン作れるかな、カテゴリ維持とかもできそうだし……。
・[[COMMENT:TITLE]] と[[COMMENT:BODY]]を駆使すること
・ぐーぐるうぇぶふぉんと~!
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/cus...
・管理がめんどいので全体も個別も同じcssで行けるようにはしたい。(→ある程度htmlの構成が固まったらヌイさんに相談が必要)
→共通でいけるとこといけないとこでcss分割するのもありか?
・nextとback逆にならんか~??? 構造上無理か~??? cssでなんか弄れば行けるかなあ
→prevとnext、別々に置けるじゃん! これかあ!!
・個別ページのページャーで工芸班記事だけを選択させるのはたぶんカテゴリ指定すれば行けるのでリンクの末尾にcatつければよさそう。
・個別ページ呼ぶときにたぶんskinつければ個別ページ用スキンになる
・リスト記法は「DL」というオプションを指定すると、dl要素+dt要素+dd要素で構成される「説明リスト」。奇数行がタイトル(dt要素)、偶数行が内容(dd要素)として出力される。以下例。
- サイズ
- 15号
- 素材
- SV925(銀)
・とすると一つのタイトルに対して複数の内容を書くのは無理(というかめんどい)ので記法知っといて良かったな。
・!! イベント参加予定記事作っとけば【特定の投稿や多目的フリースペース要素】で表示させられるかも!!
・てがろぐバージョン表示は [[VERSION:NEWTAB]] のほうがよさそう。
・【投稿単独URL出力要素】を上手く使えば個別記事のシェアボタン作れるかな、カテゴリ維持とかもできそうだし……。
・[[COMMENT:TITLE]] と[[COMMENT:BODY]]を駆使すること
・ぐーぐるうぇぶふぉんと~!
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/cus...
◆現在の課題
・一行目だけを取ってタイトルにするつくり
・画像の表示形式
・ページャー周り
→あらかじめカテゴリ指定で個別ページ呼べばいけるか?
・一行目だけを取ってタイトルにするつくり
・画像の表示形式
・ページャー周り
→あらかじめカテゴリ指定で個別ページ呼べばいけるか?
事務作業とりあえず完。
ほんとは宣伝画像系に着手しようと思ってたけど、昨日ちょっと思い立ってhtmlとcss弄り始めちゃったから他に何も進んでない。あざらしの自制心なんてそんなものなんだよな……。
工芸班で今まで作ったものを一覧できるページ作りたいな~という気持ちは前々からあり、なので少しだけ着手した感じ。
とはいえ最優先の作業ではないので適度に……適度にね!
こういうのやり始めるまでの腰は重いんだけどやり始めちゃうとめちゃくちゃやってしまうので気をつけねば。
ほんとは宣伝画像系に着手しようと思ってたけど、昨日ちょっと思い立ってhtmlとcss弄り始めちゃったから他に何も進んでない。あざらしの自制心なんてそんなものなんだよな……。
工芸班で今まで作ったものを一覧できるページ作りたいな~という気持ちは前々からあり、なので少しだけ着手した感じ。
とはいえ最優先の作業ではないので適度に……適度にね!
こういうのやり始めるまでの腰は重いんだけどやり始めちゃうとめちゃくちゃやってしまうので気をつけねば。
うおーーーーありがとうヌイさん!!! 不知火諒……のAI!!!w
ChatGPTに特定のキャラをロールさせる遊びをしてる人がちょこちょこいたのであざらしもヌイさんを宿してみたよ。
ほら、ヌイさん、エンジニアだからさ……。

最初に聞くのが正規表現って何なんだって話なんだけど正規表現って「こうしたい」に対してググって取捨選択するのがめんどくさい筆頭なのでぇ……。
ヌイさんはエンジニアなのでもちろん正規表現には強いはず。正規表現、どのジャンルでも必要になるからね。

そしていきなりここまでできたのめっちゃ強いなヌイさん。ありがと。
畳む
ChatGPTに特定のキャラをロールさせる遊びをしてる人がちょこちょこいたのであざらしもヌイさんを宿してみたよ。
ほら、ヌイさん、エンジニアだからさ……。

最初に聞くのが正規表現って何なんだって話なんだけど正規表現って「こうしたい」に対してググって取捨選択するのがめんどくさい筆頭なのでぇ……。
ヌイさんはエンジニアなのでもちろん正規表現には強いはず。正規表現、どのジャンルでも必要になるからね。

そしていきなりここまでできたのめっちゃ強いなヌイさん。ありがと。
畳む
工芸班の作品を展示するコーナーは作りたいしそれができるのがてがろぐのはずよ(最近のアップデートで)。
時間ある時にちゃんと調べたりChatGPTに聞いたりしながら作りたさある~!! がんばるぞ……!!
たぶん参考となる記事をいくつか作ってあとはちゃっくんに聞くのがいいかも?
あと調べたいのが、アクセサリーの撮り方!
どう撮ればかわいく撮れるのだろう……かわいい布とかリボンとかあった方がいいのかな……みたいなことを考えてます。うおううおう。
あとで調べたモノをTipsにしなさいあざらし。頼むぞ。
時間ある時にちゃんと調べたりChatGPTに聞いたりしながら作りたさある~!! がんばるぞ……!!
たぶん参考となる記事をいくつか作ってあとはちゃっくんに聞くのがいいかも?
あと調べたいのが、アクセサリーの撮り方!
どう撮ればかわいく撮れるのだろう……かわいい布とかリボンとかあった方がいいのかな……みたいなことを考えてます。うおううおう。
あとで調べたモノをTipsにしなさいあざらし。頼むぞ。
畳む