遊び[259件](8ページ目)
そういえばTRPGは小説を書く際の糧になるかどうかみたいな言説を見たのだけど、あざらしとしては、
何かの糧になるかどうかでTRPGをやろうとする輩とは遊びたくないな……。
に尽きるな、って思ってしまってダメだった。
あざらしは小説も書くしTRPGも遊ぶけど、遊びについては「楽しそうだから」「楽しみたいから」以外の理由を持ち込まれたくないという思い、かなり強いのだなあと実感したのだった。
別に持ち込んでもいいがあざらしの前では隠してくれよな! だって遊びなんだぞ!! 遊びって楽しいからこそ全力でやるものだろ!?
ちなみにあざらしにとっては小説を書くのも遊びの一環なので(遊びだからこそめいっぱいやれるので)、辛そうにしてるのを見ると「楽しくなければやめたら!?!?」にすぐなっちゃう。悪い癖である。
悪い癖なのでそういうことを言う人とは一時的に距離をとることにしている。相性が悪いので。
いや、あざらしだって書いてるときは苦しいことがないわけではないんだけど、でも根本的には過程と結果が楽しいからやってるのだよな……ずっと……。
何かの糧になるかどうかでTRPGをやろうとする輩とは遊びたくないな……。
に尽きるな、って思ってしまってダメだった。
あざらしは小説も書くしTRPGも遊ぶけど、遊びについては「楽しそうだから」「楽しみたいから」以外の理由を持ち込まれたくないという思い、かなり強いのだなあと実感したのだった。
別に持ち込んでもいいがあざらしの前では隠してくれよな! だって遊びなんだぞ!! 遊びって楽しいからこそ全力でやるものだろ!?
ちなみにあざらしにとっては小説を書くのも遊びの一環なので(遊びだからこそめいっぱいやれるので)、辛そうにしてるのを見ると「楽しくなければやめたら!?!?」にすぐなっちゃう。悪い癖である。
悪い癖なのでそういうことを言う人とは一時的に距離をとることにしている。相性が悪いので。
いや、あざらしだって書いてるときは苦しいことがないわけではないんだけど、でも根本的には過程と結果が楽しいからやってるのだよな……ずっと……。
マギカロギアは魔法使いが実質的に「人間でないもの」だから好きなとこあるかもしれんな、と思うなどしました。
(人外クラス取らなくても全然人外なんだよな魔法使いたち……)
あんまり「人でないもの」や「超人」をメインにしたシステムに食指が動かない方なのでマギロギもメインで振り回すシステムではないのだけど、でもマギロギの「人の世界に寄り添い、その世界を守ろうとするが本人たちは人ではあり得ない」魔法使いたち、それはそれですごく好きなんだよな……となる。
だからなんとなくマギロギやるときは善良だけど微妙に人間の感覚からは離れてる魔法使い、やりがち。
ちなみにダブルクロスは「元人間」かつ「人間であろうともがく」システムであり、N◎VAは「あの世界における人間はみんなどっかしらネジが吹っ飛んでるので……(それがあの世界の人間なので)」みたいなシステムなのでこれらはあざらしがメインで振り回すシステムです。
あと、マギカロギアの魔法使いは人間とは一歩ずれた存在だから女キャラが作りやすく女キャラばかり作ってるところはある。
なんか女キャラ作るとき、どうしても「女としての機能(生物的だったり社会的だったり)」みたいなのを意識して構えてしまいがちなのだけど、マギカロギアの魔法使いって魔法使いなので……。真の姿はだいたい化物なので……。
(人外クラス取らなくても全然人外なんだよな魔法使いたち……)
あんまり「人でないもの」や「超人」をメインにしたシステムに食指が動かない方なのでマギロギもメインで振り回すシステムではないのだけど、でもマギロギの「人の世界に寄り添い、その世界を守ろうとするが本人たちは人ではあり得ない」魔法使いたち、それはそれですごく好きなんだよな……となる。
だからなんとなくマギロギやるときは善良だけど微妙に人間の感覚からは離れてる魔法使い、やりがち。
ちなみにダブルクロスは「元人間」かつ「人間であろうともがく」システムであり、N◎VAは「あの世界における人間はみんなどっかしらネジが吹っ飛んでるので……(それがあの世界の人間なので)」みたいなシステムなのでこれらはあざらしがメインで振り回すシステムです。
あと、マギカロギアの魔法使いは人間とは一歩ずれた存在だから女キャラが作りやすく女キャラばかり作ってるところはある。
なんか女キャラ作るとき、どうしても「女としての機能(生物的だったり社会的だったり)」みたいなのを意識して構えてしまいがちなのだけど、マギカロギアの魔法使いって魔法使いなので……。真の姿はだいたい化物なので……。
あざらしの魂のゲームのひとつにサガフロンティア2がある。
25周年だと聞いてしみじみしてしまったな……。
ほんとに美しいゲームだった。あの背景の描き方、いろんな制約の中で最大限「世界を表す」ことに特化してる感じで最高によかったんだよなあ~! 音楽のよさも相まって、確かにそこには一つの世界があった。
フィールドそのものはかなり狭かったりするんだけど、ゲームの構成的に「この瞬間この一部分を切り取ったから、それ以外をキャラクターもプレイヤーも観測できない」というのに説得力があるというか。
当時のあざらしはギュスターヴ編のよさはあんまりよくわかんなくて、ひたすらナイツ一族を追いかけてはいたのだが。昔からあざらしは冒険者が好き。
でもあれはなんか歴史そのものであるギュスターヴ編と歴史に語られざるナイツ一族編が時に交わりあいながら、大きな物語を紡いでゆく感じでそれがめちゃくちゃよかったのだよな~……。一つの世界の叙事詩であること……。
25周年だと聞いてしみじみしてしまったな……。
ほんとに美しいゲームだった。あの背景の描き方、いろんな制約の中で最大限「世界を表す」ことに特化してる感じで最高によかったんだよなあ~! 音楽のよさも相まって、確かにそこには一つの世界があった。
フィールドそのものはかなり狭かったりするんだけど、ゲームの構成的に「この瞬間この一部分を切り取ったから、それ以外をキャラクターもプレイヤーも観測できない」というのに説得力があるというか。
当時のあざらしはギュスターヴ編のよさはあんまりよくわかんなくて、ひたすらナイツ一族を追いかけてはいたのだが。昔からあざらしは冒険者が好き。
でもあれはなんか歴史そのものであるギュスターヴ編と歴史に語られざるナイツ一族編が時に交わりあいながら、大きな物語を紡いでゆく感じでそれがめちゃくちゃよかったのだよな~……。一つの世界の叙事詩であること……。
パラノマサイト、おしまーい!!
いやっめちゃくちゃ面白かったな、そこ、そうやって収束するんだ……という……!!
精神がプレイヤーだってのは何となく理解してたけど、最初に葉子さんに問答無用で呪殺を仕掛けられたの、そういうことだったのか~!!!
葉子さんが置いてけ堀の呪主だというなら、送り提灯の能力でああいう死に方になるのは……それはそう!!
ただ、「納得」そして「理解」のために葉子さんが死ななかった場合のルートをやってた、というのがほんとね……ほんと……。
でも葉子さんが死んで、興家くんがそこにいたことによって全てが終息した世界において、それでも少しずつ良い方向に進んでいくのがわかるラストなのよかったなぁ。きちんと収まるべきところに収まるのだろう、ということ。
でもそう、吉見さんは死んじゃってるし、既に亡くなってた白石さんのことも助けられないんだよね……うう……。
もちろん一年前のマダムの事件もそのままである、ただマダムに関しては何かこう、リヒタさんがそこにいることに救いを感じるよ。
あと、少しでもあやめさんが何かこう……どうにかならんかな……と祈るばかりだよ……。根島もまだそこにいるわけだしね。
でも津詰さんがきっとなんとかしてくれる……と信じる……。ほんと津詰さんとエリオくんのコンビ大好きすぎる。
それにしても面白かったな~! 久しぶりにこう、人がわちゃわちゃする感じの話を摂取してつやつやした!
こういう謎を絡めていい感じにまとめる手腕、見習いたいぜ……。
長さも適度でよいな~、今のあざらしだとこれ以上の長さになると把握が大変になっちゃうと思うので。
こんな感じのややコンパクトめな話のシリーズとして展開してくれたら嬉しいんだけどな、どうなんだろな……!
結構設定だけ開陳されてそれ以上を語らないところも多かったし、何かこう、展開があったら嬉しいな~!
(そういえばコミカライズの話はあったとかなんとか?)
畳む
#パラノマサイト
いやっめちゃくちゃ面白かったな、そこ、そうやって収束するんだ……という……!!
精神がプレイヤーだってのは何となく理解してたけど、最初に葉子さんに問答無用で呪殺を仕掛けられたの、そういうことだったのか~!!!
葉子さんが置いてけ堀の呪主だというなら、送り提灯の能力でああいう死に方になるのは……それはそう!!
ただ、「納得」そして「理解」のために葉子さんが死ななかった場合のルートをやってた、というのがほんとね……ほんと……。
でも葉子さんが死んで、興家くんがそこにいたことによって全てが終息した世界において、それでも少しずつ良い方向に進んでいくのがわかるラストなのよかったなぁ。きちんと収まるべきところに収まるのだろう、ということ。
でもそう、吉見さんは死んじゃってるし、既に亡くなってた白石さんのことも助けられないんだよね……うう……。
もちろん一年前のマダムの事件もそのままである、ただマダムに関しては何かこう、リヒタさんがそこにいることに救いを感じるよ。
あと、少しでもあやめさんが何かこう……どうにかならんかな……と祈るばかりだよ……。根島もまだそこにいるわけだしね。
でも津詰さんがきっとなんとかしてくれる……と信じる……。ほんと津詰さんとエリオくんのコンビ大好きすぎる。
それにしても面白かったな~! 久しぶりにこう、人がわちゃわちゃする感じの話を摂取してつやつやした!
こういう謎を絡めていい感じにまとめる手腕、見習いたいぜ……。
長さも適度でよいな~、今のあざらしだとこれ以上の長さになると把握が大変になっちゃうと思うので。
こんな感じのややコンパクトめな話のシリーズとして展開してくれたら嬉しいんだけどな、どうなんだろな……!
結構設定だけ開陳されてそれ以上を語らないところも多かったし、何かこう、展開があったら嬉しいな~!
(そういえばコミカライズの話はあったとかなんとか?)
畳む
#パラノマサイト
闇の世界だと必ず一回は死んでしまうのどうにかならんか……(下手くそすぎる)
今日はバハムート会!!
今日のモキバ
侍のレベルが上がった! 侍楽しい~!
黒はジョブクエサボってるから早めにやった上で50まで届かせたいな~。
畳む
#FF14