創作[405件](37ページ目)
キャラ中心の設定本、また機会があればやりたいな~!
自分のためのまとめ本、ほしい!!
ただ、自分のやりたい形にしようとするとどうしてもキャラの絵がいっぱい欲しくなり、そして人にいっぱいお願いすると相応のコストがかかる(いろんな意味で)。
そんなわけでなかなか踏み切れずにいるな~。
設定とショートストーリーの本(前にむしさんがやられていた創作文芸キャラクターカタログみたいな……)も面白そうではある。やりたい。
しかし、その場合であってもやっぱりキャラの絵は見たいよ……あざらしが……(あざらしが)。
まあ、自分は設定をきちんとまとめるのがあまり得意ではなく、すぐめんどくさくなってしまう。
その結果、その場で思いついたことをその場で書くだけになる。
書くならまだマシで、思っただけで終わったりする。
なので、まとまった資料というのがなかなか作れないのだなあ~。
年々その傾向が増してる気がするのでよくないな……!
霧世界の設定部分もどこにもまとまってなくて、おかげで忘却の彼方となってる部分、多い。
(特にまだ公開してない情報を明文化してないのはよくないよ……!)
でも、少なくともキャラのことはどこかにまとめておきたい気持ちは……ある!
自分でも忘れかけてるものを掘り起こせる、その為の足がかりというか。
ひとの設定読むのもめちゃめちゃ好きなので、キャラ設定本みたいなのはいくらでも読みたいな~!
いや、キャラに限らず、物語世界の断片を少し深く掘れると嬉しいのかもな。
あくまのじがぞう展、本編はもちろん最高なのだけど、それとはまた別の好き要素としてエッグラタン編8巻巻末のプロファイル項とか9巻のパンフレットとかめちゃめちゃ好きだったな……。
こういう形でキャラや彼らの世界についての断片を知れると、嬉しくなっちゃうよ~。
情報はいくらでもほしい。そういうことだね!
自分のためのまとめ本、ほしい!!
ただ、自分のやりたい形にしようとするとどうしてもキャラの絵がいっぱい欲しくなり、そして人にいっぱいお願いすると相応のコストがかかる(いろんな意味で)。
そんなわけでなかなか踏み切れずにいるな~。
設定とショートストーリーの本(前にむしさんがやられていた創作文芸キャラクターカタログみたいな……)も面白そうではある。やりたい。
しかし、その場合であってもやっぱりキャラの絵は見たいよ……あざらしが……(あざらしが)。
まあ、自分は設定をきちんとまとめるのがあまり得意ではなく、すぐめんどくさくなってしまう。
その結果、その場で思いついたことをその場で書くだけになる。
書くならまだマシで、思っただけで終わったりする。
なので、まとまった資料というのがなかなか作れないのだなあ~。
年々その傾向が増してる気がするのでよくないな……!
霧世界の設定部分もどこにもまとまってなくて、おかげで忘却の彼方となってる部分、多い。
(特にまだ公開してない情報を明文化してないのはよくないよ……!)
でも、少なくともキャラのことはどこかにまとめておきたい気持ちは……ある!
自分でも忘れかけてるものを掘り起こせる、その為の足がかりというか。
ひとの設定読むのもめちゃめちゃ好きなので、キャラ設定本みたいなのはいくらでも読みたいな~!
いや、キャラに限らず、物語世界の断片を少し深く掘れると嬉しいのかもな。
あくまのじがぞう展、本編はもちろん最高なのだけど、それとはまた別の好き要素としてエッグラタン編8巻巻末のプロファイル項とか9巻のパンフレットとかめちゃめちゃ好きだったな……。
こういう形でキャラや彼らの世界についての断片を知れると、嬉しくなっちゃうよ~。
情報はいくらでもほしい。そういうことだね!
新海誠さんの新作『すずめの戸締まり』~。
お話は面白そうで気になるけど、それはそれとして。
主人公のおなまえが「すずめ」なので、外向けに書こうとしてた(というか既にちょっと書いてた)お話、主人公のお名前どうしよかな……変えた方がよいのかな……みたいな気持ちになってしまったな……。
普段は名前かぶりとか全然気にしないのだけど(かぶるのはもう仕方ないと思ってるところあるゆえ)、でも、ここまでめちゃめちゃな有名どころの、しかもタイトルで名前が出てしまってると、さすがになんかこのまま通してよいかな……となる。
人の名前としては比較的珍しいお名前、というのも自分の中の引っかかりになっておるな。
別に自分だけで閉じてる話ならよいのだけど、今から外向けに出そうとしていた、現代ファンタジージャンルのお話である、というのが悩ましいポイントなのだよなあ。特にタイミングが一番悪いな……。
まあ、あまり気にしすぎるのもよくないかな! というのはある!
何も考えずにとりあえず書けたらよいな~。
今から別のお名前つけようにも、いっぱい書きすぎてて愛着がわいてるため(既に公開してるお話もいくつかあるし)、簡単には変えられないし。
もしくはお名前変えるというか、完全に別のお話として仕立てなおす~?
でも設定部分を一から考え直すのしんどくはあるな。ぺしょり。
ともあれ、女の子とマスコットがわちゃわちゃするすこしふしぎなお話、いつか書けるといいな~の気持ちでいる!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
お話は面白そうで気になるけど、それはそれとして。
主人公のおなまえが「すずめ」なので、外向けに書こうとしてた(というか既にちょっと書いてた)お話、主人公のお名前どうしよかな……変えた方がよいのかな……みたいな気持ちになってしまったな……。
普段は名前かぶりとか全然気にしないのだけど(かぶるのはもう仕方ないと思ってるところあるゆえ)、でも、ここまでめちゃめちゃな有名どころの、しかもタイトルで名前が出てしまってると、さすがになんかこのまま通してよいかな……となる。
人の名前としては比較的珍しいお名前、というのも自分の中の引っかかりになっておるな。
別に自分だけで閉じてる話ならよいのだけど、今から外向けに出そうとしていた、現代ファンタジージャンルのお話である、というのが悩ましいポイントなのだよなあ。特にタイミングが一番悪いな……。
まあ、あまり気にしすぎるのもよくないかな! というのはある!
何も考えずにとりあえず書けたらよいな~。
今から別のお名前つけようにも、いっぱい書きすぎてて愛着がわいてるため(既に公開してるお話もいくつかあるし)、簡単には変えられないし。
もしくはお名前変えるというか、完全に別のお話として仕立てなおす~?
でも設定部分を一から考え直すのしんどくはあるな。ぺしょり。
ともあれ、女の子とマスコットがわちゃわちゃするすこしふしぎなお話、いつか書けるといいな~の気持ちでいる!
これは、かっこいいって難しいな~という話からの連想ゲームなんだけども。
最近、自分の中の定義としての「かっこいい」を表現するのにかなり勇気がいるというか。
なんか、表現できなくなっちゃったな~を感じる。
周りがどう思うか、視線を気にしすぎなのかな。
例えば自分がかっこいいと思う言動とかを書いたとき、その言動をしたキャラがダサいと思われるのが辛い……。
いや、どちらかといえば、ダサいことを自覚できてない自分を認識するのが辛いのかもしれない。
近頃ケレン味をあんまりお話やキャラの言動に突っ込めなくなったのも、多分その辺の意識が影響してるかもな~。
別に一般認識からしてダサくても、自分が好きでかっこいいと思ってるからいいんだ、と言い切れればよいのだけど。
でも、やっぱり「どう見えるのか」はわかった方が嬉しいかな~というのも、あるにはあり。
結構TRPGとかやってると、同じ卓を囲んでる人、そのあたりの見え方を意識的にコントロールできてるように見えて、めちゃめちゃすごいな……となりがち。
自分はほんとに、自分が今何をしてるのかわからないままやってるから。
どう見えてるのかな、わかんないな……。
かっこよく決められる部分は決めたい、という気持ち、あるにはあるため、なんか余計に迷ってしまうな~。
最近、自分の中の定義としての「かっこいい」を表現するのにかなり勇気がいるというか。
なんか、表現できなくなっちゃったな~を感じる。
周りがどう思うか、視線を気にしすぎなのかな。
例えば自分がかっこいいと思う言動とかを書いたとき、その言動をしたキャラがダサいと思われるのが辛い……。
いや、どちらかといえば、ダサいことを自覚できてない自分を認識するのが辛いのかもしれない。
近頃ケレン味をあんまりお話やキャラの言動に突っ込めなくなったのも、多分その辺の意識が影響してるかもな~。
別に一般認識からしてダサくても、自分が好きでかっこいいと思ってるからいいんだ、と言い切れればよいのだけど。
でも、やっぱり「どう見えるのか」はわかった方が嬉しいかな~というのも、あるにはあり。
結構TRPGとかやってると、同じ卓を囲んでる人、そのあたりの見え方を意識的にコントロールできてるように見えて、めちゃめちゃすごいな……となりがち。
自分はほんとに、自分が今何をしてるのかわからないままやってるから。
どう見えてるのかな、わかんないな……。
かっこよく決められる部分は決めたい、という気持ち、あるにはあるため、なんか余計に迷ってしまうな~。
昨夜はスパルタ文芸部の~おはなしをした!
めーちゃめちゃ元気が出るのでありがたいな……十戸さんはとてもおはなしが上手だし、読み手としてどう見えたかをはっきりさせてくれるので本当にありがたい。書いてるとその辺全然わかんないから……。
検討会出られなかったり舵取り出られなかったりなかなか幽霊部員をしてるけど、せっかくのスパルタ部員なのでたくさん書いてびしばし鍛えてもらうぞ~!
でも今はいまさらの方の原稿をします。
めーちゃめちゃ元気が出るのでありがたいな……十戸さんはとてもおはなしが上手だし、読み手としてどう見えたかをはっきりさせてくれるので本当にありがたい。書いてるとその辺全然わかんないから……。
検討会出られなかったり舵取り出られなかったりなかなか幽霊部員をしてるけど、せっかくのスパルタ部員なのでたくさん書いてびしばし鍛えてもらうぞ~!
でも今はいまさらの方の原稿をします。
立てば豆柴座れば芋ジャー歩く姿はコンピューターって言葉が浮かんでふふってなっちゃった……八束……w
八束の感じとか南雲の感じを今きちんと書けるか不安なところあるな~。
書くだけのネタがないから今はまだ書かないけど。
でもせっかく終わりの方の構想はできてきたので、可能ならきちんと書いてゆきたい~!
まあ、2005年の感じを全然出せなくてうんうんすることにはなるんだけど……流石に記憶の彼方になりつつあるよ~。
八束の感じとか南雲の感じを今きちんと書けるか不安なところあるな~。
書くだけのネタがないから今はまだ書かないけど。
でもせっかく終わりの方の構想はできてきたので、可能ならきちんと書いてゆきたい~!
まあ、2005年の感じを全然出せなくてうんうんすることにはなるんだけど……流石に記憶の彼方になりつつあるよ~。
三者をなんとなく言語化するとこんな感じかな……
八束:絶対記憶力と高速演算力を持つ歩くコンピューター。与えられた状況から出来事の仔細を再現、分析する能力はずば抜けている。その一方で自分で何でもできるだけに、人に頼るのはあまり得意ではない。一足飛びに結論にたどり着けるわりに「何故」が抜け落ちていたりと、捜査の面では微妙に片手落ちになりがち。
南雲:ひとでなしを感じ取る能力、そして人の感情をうっすら読み取れる異能持ち。コミュ強というか対人で恐れを知らないのは能力無関係な本人の素の性質。基本的に人間をよく見ているため、人との交渉事や事件動機の分析が得意だが、出来事の細かな検討は苦手な方……というより人に任せがち。
雁金:八束ほど性能がずば抜けていないが、頭と経験則……でどうにもならないところを代わりに努力と根性と人脈でなんとかするタイプ。意外かもしれないが人脈は積極的に使う。本人の最大の武器は事件に対する執念深さ。物事の些細な「違和感」に気づくのが得意。ただし与えられた情報以外には無関心なため視界の外に答えがあると弱い。
八束:絶対記憶力と高速演算力を持つ歩くコンピューター。与えられた状況から出来事の仔細を再現、分析する能力はずば抜けている。その一方で自分で何でもできるだけに、人に頼るのはあまり得意ではない。一足飛びに結論にたどり着けるわりに「何故」が抜け落ちていたりと、捜査の面では微妙に片手落ちになりがち。
南雲:ひとでなしを感じ取る能力、そして人の感情をうっすら読み取れる異能持ち。コミュ強というか対人で恐れを知らないのは能力無関係な本人の素の性質。基本的に人間をよく見ているため、人との交渉事や事件動機の分析が得意だが、出来事の細かな検討は苦手な方……というより人に任せがち。
雁金:八束ほど性能がずば抜けていないが、頭と経験則……でどうにもならないところを代わりに努力と根性と人脈でなんとかするタイプ。意外かもしれないが人脈は積極的に使う。本人の最大の武器は事件に対する執念深さ。物事の些細な「違和感」に気づくのが得意。ただし与えられた情報以外には無関心なため視界の外に答えがあると弱い。
今日はすださんの誕生日ですね。
お誕生日おめでとうございます!

はい。
今年は本を書いてお贈りしたのであった。
無事届いてよかった~。
一月中に書いてたのはこれだったんだなあ。
めちゃめちゃあざらしの自己満足なお話ではあるけど、でも、どうしてもすださんにお渡ししたいお話であったので……。
そしてせっかくだからきちんと本にしたいな~と思ったらこうなった。
(二月に入ってからことごとく死んでたので一月中に書き終わってて正解だったなあ!)
内容としては、すださんにめちゃめちゃお世話になった雁金についてのお話。とけうさ時空における雁金とロワさんとその周縁。
以前もお世話になったキャラのオムニバス本作ったけど……今回もなんか関係のあるキャラについてぎゅっとお話を詰めたくて。楽しんでいただけたなら嬉しいなあ~。
お誕生日おめでとうございます!

はい。
今年は本を書いてお贈りしたのであった。
無事届いてよかった~。
一月中に書いてたのはこれだったんだなあ。
めちゃめちゃあざらしの自己満足なお話ではあるけど、でも、どうしてもすださんにお渡ししたいお話であったので……。
そしてせっかくだからきちんと本にしたいな~と思ったらこうなった。
(二月に入ってからことごとく死んでたので一月中に書き終わってて正解だったなあ!)
内容としては、すださんにめちゃめちゃお世話になった雁金についてのお話。とけうさ時空における雁金とロワさんとその周縁。
以前もお世話になったキャラのオムニバス本作ったけど……今回もなんか関係のあるキャラについてぎゅっとお話を詰めたくて。楽しんでいただけたなら嬉しいなあ~。
スパルタ文芸部のことを考えつつ、〆切の順序的には個人的なおはなしを優先なのだよなあ!
ほんとに勝手に書いてるものなので完成しなくても誰も困らないんだけど、書けるときっと自信が出る、どこまでもあざらしのための……おはなし!
しかしのべるばー以来、なかなか長めの文章が書けなくなってしまっているなあ~。
三十夜話に収録する書き下ろしも全然文字数伸びなかったし……。
スパルタ文芸部に出すやつは短いやつをいくつか集めた感じにできればいいかなあ~。
まだ全然形も内容も考えられてないけど。
今いるキャラクターのお話なら少し頑張って書けるかな、という気持ちでいるのだけどどうかなどうかな!
錆戦日誌はとりあえず15、16のどちらかでやる(宣言)。
ほんとに勝手に書いてるものなので完成しなくても誰も困らないんだけど、書けるときっと自信が出る、どこまでもあざらしのための……おはなし!
しかしのべるばー以来、なかなか長めの文章が書けなくなってしまっているなあ~。
三十夜話に収録する書き下ろしも全然文字数伸びなかったし……。
スパルタ文芸部に出すやつは短いやつをいくつか集めた感じにできればいいかなあ~。
まだ全然形も内容も考えられてないけど。
今いるキャラクターのお話なら少し頑張って書けるかな、という気持ちでいるのだけどどうかなどうかな!
錆戦日誌はとりあえず15、16のどちらかでやる(宣言)。
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
振り返りでも書いたけど、今年はまず目の前にある部誌をどうにかしたいな!
書くものそろそろ決めてかないとまずいのはわかってるのだけど、全然アイデアが浮かばなくて困っているのである……。
あざらしはキャラ小説しか書けないのでたぶんキャラがおしゃべりするタイプのお話を書く(書きたい)と思っているけれど。
なんとなく楽しいお話が書けるとよいな……。
あとは無名夜行を少し進められたらよいな、と思ったり、まだ書けてない諸々の続きを少しでも着手できたらよいなと思ったり。
でも何か新しいものがぽんと思いつけばよいなという気持ちもある。
新年なのでやりたいことはいっぱいめいっぱいである!
振り返りでも書いたけど、今年はまず目の前にある部誌をどうにかしたいな!
書くものそろそろ決めてかないとまずいのはわかってるのだけど、全然アイデアが浮かばなくて困っているのである……。
あざらしはキャラ小説しか書けないのでたぶんキャラがおしゃべりするタイプのお話を書く(書きたい)と思っているけれど。
なんとなく楽しいお話が書けるとよいな……。
あとは無名夜行を少し進められたらよいな、と思ったり、まだ書けてない諸々の続きを少しでも着手できたらよいなと思ったり。
でも何か新しいものがぽんと思いつけばよいなという気持ちもある。
新年なのでやりたいことはいっぱいめいっぱいである!
昨日までの予定だったのですが、〆切が延期して、本日終了いたしました。
私はこっそりEno.8の「Trifoliate.」で参加しておりました。
枳はどり名義の時は一応こういうサークル名なんです。忘れられがちですが。
サークル名はカラタチの英語名「Trifoliate orange」から。三つ葉のオレンジ。
新刊はカミヤキサラさんとサンレインさんとの共著、「零錆戦線」の合同誌『継ぎ接ぎの日々是好日』。
自分は何一つ新作が書けなくてえーんとしていたのですが。
お二方のおかげで書きおろし小説あり、イラストありの素敵なご本に仕上がりました。
本当に……本当にありがとうございました……!!
(イベントは終わりましたが、本自体はいつでも購入できますのでよかったら是非どうぞ!)
定期更新ゲーム、あんまり積極的に参加できてるわけじゃないですが、あの辺のひとたちが纏っている空気を吸うのは大好きなので……。
また参加できると嬉しいなあという気持ちはバリバリですよ!
次回も幽霊船のひとたちとご本作れるといいな、という思いを今のうちにこねこねしております。がんばるぞ~!