遊び[283件](7ページ目)
ずっとPCの中で塩漬けされてた『未解決事件は終わらせないといけないから』クリアした!
ああ……こういう……こういうお話かぁ……!!
いや~ゲームシステムめっちゃよかった。
シンプルだけど結構歯ごたえがある、というか。これは触ってみないと全然わかんないやつだ……。
以下ネタバレ。
嘘つきたち、の話なんだけども、その嘘が基本的に「他者を庇う」ための嘘なんだよなあ、というところがね……。
そしてこの主人公である「清崎蒼」という人物の存在もまた、エンディングによって実態が異なるというところにううーーーーとなる。
すごい真面目な人物なんだろうなあ、この清崎蒼というひと。要するに本当は形骸化した手続きであったそれを「きちんとやった」からこそ、事件の真相にたどり着けている、ということなので……。
その上で、どうして未解決事件になったのか、そこにはどうしようもなく嘘があって、でも12年後の今になってそれをゆっくり解き明かしていく、という、このねぇ! それが、清崎蒼と、あるいは「彼女」にとって必要なことであったということ……。
作者のコメントにもあったけど、共に手を伸ばしあう、関わりあう、その「連帯」の手触りを思う。その「連帯」の実績解除の時に表示されるのが「彼女を救う」であるということ……。
実績解除「長い戦い」の開示順番もめっちゃよかったな、この時点で「犯人」は大体明らかになっていて、ただ、そこに清崎さんの長台詞がすっと差し込まれることで、輪郭がはっきりする感じというか。
それが実際に行われなかったこととはいえ、きちんと「かくあるべきだった」を提示してくれる人がいる、というのは大事なことだな……。
とにかく情報の提示の順番が鮮やかですごい。めちゃくちゃ上手いよ~。シンプルながらわくわくする情報ジグソーパズル、めっちゃ楽しかった。こういうのもっと増えてくれるといいなあ~。
あと情報開示していくとBGMのパートが少しずつ増えてくあの感じはぞくぞくする。「ああ、バラバラだった記憶が形を成してるんだ……!」ってのが視覚的にだけでなくて聴覚的にも明らかになっていくのは、やっぱりゲームならではの感覚なのだよなあ。
あとラストにどちらのエンディングでも「#未解決事件は終わらせないといけないから」って文字列をクリックすることで終わりを迎えるのもすごく好き。プレイヤーが今までやってきたことを、最後まで徹底してやる、ということ。
こういう「自分が手を動かして物語を進めている」感覚こそがまさしく「ゲームらしさ」であり、自分が最後のクリックをしないと幕を引くことができない、ってところが痺れるよな……。
畳む
ああ……こういう……こういうお話かぁ……!!
いや~ゲームシステムめっちゃよかった。
シンプルだけど結構歯ごたえがある、というか。これは触ってみないと全然わかんないやつだ……。
以下ネタバレ。
嘘つきたち、の話なんだけども、その嘘が基本的に「他者を庇う」ための嘘なんだよなあ、というところがね……。
そしてこの主人公である「清崎蒼」という人物の存在もまた、エンディングによって実態が異なるというところにううーーーーとなる。
すごい真面目な人物なんだろうなあ、この清崎蒼というひと。要するに本当は形骸化した手続きであったそれを「きちんとやった」からこそ、事件の真相にたどり着けている、ということなので……。
その上で、どうして未解決事件になったのか、そこにはどうしようもなく嘘があって、でも12年後の今になってそれをゆっくり解き明かしていく、という、このねぇ! それが、清崎蒼と、あるいは「彼女」にとって必要なことであったということ……。
作者のコメントにもあったけど、共に手を伸ばしあう、関わりあう、その「連帯」の手触りを思う。その「連帯」の実績解除の時に表示されるのが「彼女を救う」であるということ……。
実績解除「長い戦い」の開示順番もめっちゃよかったな、この時点で「犯人」は大体明らかになっていて、ただ、そこに清崎さんの長台詞がすっと差し込まれることで、輪郭がはっきりする感じというか。
それが実際に行われなかったこととはいえ、きちんと「かくあるべきだった」を提示してくれる人がいる、というのは大事なことだな……。
とにかく情報の提示の順番が鮮やかですごい。めちゃくちゃ上手いよ~。シンプルながらわくわくする情報ジグソーパズル、めっちゃ楽しかった。こういうのもっと増えてくれるといいなあ~。
あと情報開示していくとBGMのパートが少しずつ増えてくあの感じはぞくぞくする。「ああ、バラバラだった記憶が形を成してるんだ……!」ってのが視覚的にだけでなくて聴覚的にも明らかになっていくのは、やっぱりゲームならではの感覚なのだよなあ。
あとラストにどちらのエンディングでも「#未解決事件は終わらせないといけないから」って文字列をクリックすることで終わりを迎えるのもすごく好き。プレイヤーが今までやってきたことを、最後まで徹底してやる、ということ。
こういう「自分が手を動かして物語を進めている」感覚こそがまさしく「ゲームらしさ」であり、自分が最後のクリックをしないと幕を引くことができない、ってところが痺れるよな……。
畳む
クリスマスコガタカブラキこと聖夜の少年を列車に送り込んだので、早速GMさんが出してくれている診断「極夜列車での過ごし方」をやってみることにした。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを81個作った。
作業終わりにホットチョコ レートを飲んだ。
一応、冷たい飲み物も提供しているのだとか。
寝台車のベッドにはフカフカの布団がかかっている。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを39個作った。
作業終わりにホットアップルサイダーを飲んだ。
ここのドリンクバーは無料で利用できるらしい。
車窓をのぞき見上げれば、 満天の星空がきらめいている。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを11個作った。
作業終わりに温かいエッグノッグ(ノンアルコール)を飲んだ。
一応、冷たい飲み物も提供しているのだとか。
乗客たちでクリスマスキャロルを歌う集まりがあるそうだ。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを58個作った。
作業終わりに温かいクリスマスティーを飲んだ。
ここのドリンクバーは無料で利用できるらしい。
今日作ったプレゼントは、みんなに喜ばれるだろうか。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
か、かわいすぎる~~~~うれしい……。
あったかぬくぬくして楽しくお仕事しようね。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
======
聖夜の少年は今日プレゼントを81個作った。
作業終わりにホットチョコ レートを飲んだ。
一応、冷たい飲み物も提供しているのだとか。
寝台車のベッドにはフカフカの布団がかかっている。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを39個作った。
作業終わりにホットアップルサイダーを飲んだ。
ここのドリンクバーは無料で利用できるらしい。
車窓をのぞき見上げれば、 満天の星空がきらめいている。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを11個作った。
作業終わりに温かいエッグノッグ(ノンアルコール)を飲んだ。
一応、冷たい飲み物も提供しているのだとか。
乗客たちでクリスマスキャロルを歌う集まりがあるそうだ。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
聖夜の少年は今日プレゼントを58個作った。
作業終わりに温かいクリスマスティーを飲んだ。
ここのドリンクバーは無料で利用できるらしい。
今日作ったプレゼントは、みんなに喜ばれるだろうか。
Xデーまで楽しみながらがんばっていこう。
======
か、かわいすぎる~~~~うれしい……。
あったかぬくぬくして楽しくお仕事しようね。
極夜列車ベアズテール、あまりにもサイトがかわいいので突貫でキャラ絵描いて置いてきちゃった……。
ドット絵描けないよ~と嘆きながらとりあえず描いたものを縮小してちょっと手直しして提示。
プロフ絵は案外上手く描けた気がするんだよな! ヨシ!
マジで置いただけではあるんだけどほんとにかわいくて嬉しい。あとドット絵を表示する画面がすごい。
やっぱりかわいい・かっこいいって大事だなあ……。
BO5の立ち絵表示画面もめちゃくちゃ滾ったもんな。あれすごく好き……。
ドット絵描けないよ~と嘆きながらとりあえず描いたものを縮小してちょっと手直しして提示。
プロフ絵は案外上手く描けた気がするんだよな! ヨシ!
マジで置いただけではあるんだけどほんとにかわいくて嬉しい。あとドット絵を表示する画面がすごい。
やっぱりかわいい・かっこいいって大事だなあ……。
BO5の立ち絵表示画面もめちゃくちゃ滾ったもんな。あれすごく好き……。
頭がふわふわしててやる気が出なさ過ぎたので長らく放置してた『ファミレスを享受せよ』をぽやぽややっていたのだった。ぽや……。
ちょっとだけ攻略とか見ながら最後まで見た……と思う!
ので、ネタバレの話をする。
なんか、この、静かな永遠のファミレス、そこに集ったひとたちの手触り……よいな……。
後で作者さんのコメントも見たのだけど、状況は真面目に考えると極めて深刻なわけだけど、深刻になりすぎない感じというか、あくまでこの手触り、柔らかさ、夜のファミレスの感じみたいなのを大事にしたみたいなことが書かれていて嬉しかったのだよなあ。
総当たりパスワードもさあ、「永遠だからこそできる」っていうのと「主人公が覚悟のキマったやつである」みたいなのが見えてほんと好きだよ。ちょこちょこ主人公であるラーゼがちょっとズレてるやつなのが登場人物からの反応でわかるし、クリア後に解禁される情報でやっぱちょっと変なのが客観的にわかるのがね……w
あざらしはやっぱ王さまが好きかな~……。何も伝えないままツェネズにトークンを渡すエンドも、王さまに薬を飲ませたエンドも見たんだけど、やっぱりセロニカの記憶を戻した方のエンドでぎゅっとしてしまった。王さまは愛する人をひとりにしないことを望んだんだな、ということ……。でもなんか「王さま」であるまま現代世界で生きるエンドもめっちゃよかったんだよな。うう~~~~無限にめそついてしまう。
セロニカも好きだな~~~~。セロニカはかなり情というか彼なりの「やさしさ」で動いているというのがよくて……王さまの望みを聞いたこともそう、ラーゼとガラスパンの記憶を残したのもそう……。やさしいひとで、故にこそ、その役割を遂行し、そしてその果てに薬を飲んだということ……。
あとセロニカを取り巻く人々の評価を含めて好きなんだろうな……というのがある。処刑人(多分これセロニカ本人の言葉を信じるなら月の民の調和を取り仕切る「調停者」の方が近いと思うんだけど)、という役割を与えられるような人格者と認められているということ、それでいてクラインと名前を与え合うような関係であったということ~~~~めそ……。
なんというか、基本的には王さまのエピソードやクラインとセロニカに関するエピソード、それこそガラスパンと「ラテラ」にかかわるあれこれだって全て「既に過ぎ去った話」であるということ(クリア後に読める話で「ガラスパンにとってのラテラ」の意味と消えた理由が明確になっててえーんとなる)、そしてセロニカの記憶が戻ったエンドでは、少しだけ未来(これから)に向けた話であるということ、本当によかったな……。
ラーゼとガラスパンが一緒にご飯食べる仲になってるのも本当に嬉しかったし、クリア後に読める文書でツェネズがセロニカの作ったTRPGにハマった結果「演じる」ことに目覚めたのも嬉しさがあるよ~。そして、セロニカはまだ月にい続けていて、クラインの流刑をいつか終わらせようとしているということ、ねぇ……。
いいゲームだったな……。仮に永遠を過ごしたところで、お互いを深く知る必要などなく、しかし、それでも、とドリンクバーのドリンク片手に歩み寄った先にあったものが、さぁ……。彼らに幸あれ……。
それこそ、そう、「元気かな」って思い返すくらいの距離感。大好きだよ~!
それにしても、やってるときはそうでもなかったんだけど、かみしめてたらボロボロ泣いてしまうねぇ……。あざらしの涙腺は弱い。
畳む
ちょっとだけ攻略とか見ながら最後まで見た……と思う!
ので、ネタバレの話をする。
なんか、この、静かな永遠のファミレス、そこに集ったひとたちの手触り……よいな……。
後で作者さんのコメントも見たのだけど、状況は真面目に考えると極めて深刻なわけだけど、深刻になりすぎない感じというか、あくまでこの手触り、柔らかさ、夜のファミレスの感じみたいなのを大事にしたみたいなことが書かれていて嬉しかったのだよなあ。
総当たりパスワードもさあ、「永遠だからこそできる」っていうのと「主人公が覚悟のキマったやつである」みたいなのが見えてほんと好きだよ。ちょこちょこ主人公であるラーゼがちょっとズレてるやつなのが登場人物からの反応でわかるし、クリア後に解禁される情報でやっぱちょっと変なのが客観的にわかるのがね……w
あざらしはやっぱ王さまが好きかな~……。何も伝えないままツェネズにトークンを渡すエンドも、王さまに薬を飲ませたエンドも見たんだけど、やっぱりセロニカの記憶を戻した方のエンドでぎゅっとしてしまった。王さまは愛する人をひとりにしないことを望んだんだな、ということ……。でもなんか「王さま」であるまま現代世界で生きるエンドもめっちゃよかったんだよな。うう~~~~無限にめそついてしまう。
セロニカも好きだな~~~~。セロニカはかなり情というか彼なりの「やさしさ」で動いているというのがよくて……王さまの望みを聞いたこともそう、ラーゼとガラスパンの記憶を残したのもそう……。やさしいひとで、故にこそ、その役割を遂行し、そしてその果てに薬を飲んだということ……。
あとセロニカを取り巻く人々の評価を含めて好きなんだろうな……というのがある。処刑人(多分これセロニカ本人の言葉を信じるなら月の民の調和を取り仕切る「調停者」の方が近いと思うんだけど)、という役割を与えられるような人格者と認められているということ、それでいてクラインと名前を与え合うような関係であったということ~~~~めそ……。
なんというか、基本的には王さまのエピソードやクラインとセロニカに関するエピソード、それこそガラスパンと「ラテラ」にかかわるあれこれだって全て「既に過ぎ去った話」であるということ(クリア後に読める話で「ガラスパンにとってのラテラ」の意味と消えた理由が明確になっててえーんとなる)、そしてセロニカの記憶が戻ったエンドでは、少しだけ未来(これから)に向けた話であるということ、本当によかったな……。
ラーゼとガラスパンが一緒にご飯食べる仲になってるのも本当に嬉しかったし、クリア後に読める文書でツェネズがセロニカの作ったTRPGにハマった結果「演じる」ことに目覚めたのも嬉しさがあるよ~。そして、セロニカはまだ月にい続けていて、クラインの流刑をいつか終わらせようとしているということ、ねぇ……。
いいゲームだったな……。仮に永遠を過ごしたところで、お互いを深く知る必要などなく、しかし、それでも、とドリンクバーのドリンク片手に歩み寄った先にあったものが、さぁ……。彼らに幸あれ……。
それこそ、そう、「元気かな」って思い返すくらいの距離感。大好きだよ~!
それにしても、やってるときはそうでもなかったんだけど、かみしめてたらボロボロ泣いてしまうねぇ……。あざらしの涙腺は弱い。
畳む
あざらしはスプラトゥーンやってないながらめちゃくちゃスプラトゥーンの世界が好きなのだけど、やっぱりこう……明るい中に滅びの風景が垣間見えてるとこが好きなんだよなあ! ポストアポカリプスの情景!!
3のすりみ連合が、和の祭りをイメージさせる曲を持ち曲としてて、しかも実際は旧家の子たち、「神事」に関わる家の子たちであるってのもまたよくてね……。祭りというもの、それは何かしらを祭る・奉る・祀るということであり、そこには今こそほとんど忘れ去られてしまってるけれど(これはイカたちの享楽的な性格もあるってとこが好きだよ)、でも過去から伝わる何かがあるってこと、全てが喪われたわけではないということ……。
ゲーム的にもフェスという概念があることでハレのシーズンとケのシーズンがあるってとこもなんかすごくよくて~!
今回は季節曲があるのも嬉しいな~! ミックスモダンのアレンジがめちゃくちゃよくて嬉しい。あの世界とおなじ時を過ごすということ、なんか尊さがあるよ……。
何でプレイしてないんですか?(電話猫)
3のすりみ連合が、和の祭りをイメージさせる曲を持ち曲としてて、しかも実際は旧家の子たち、「神事」に関わる家の子たちであるってのもまたよくてね……。祭りというもの、それは何かしらを祭る・奉る・祀るということであり、そこには今こそほとんど忘れ去られてしまってるけれど(これはイカたちの享楽的な性格もあるってとこが好きだよ)、でも過去から伝わる何かがあるってこと、全てが喪われたわけではないということ……。
ゲーム的にもフェスという概念があることでハレのシーズンとケのシーズンがあるってとこもなんかすごくよくて~!
今回は季節曲があるのも嬉しいな~! ミックスモダンのアレンジがめちゃくちゃよくて嬉しい。あの世界とおなじ時を過ごすということ、なんか尊さがあるよ……。
何でプレイしてないんですか?(電話猫)
作業用にLINNE聞いてる。 >>435
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
いいよね~このお声と音の組み合わせがね……。
あんまり意識してなかったけど最近「リンネ」の音のキャラをやってるんだな……と気づいたりしている。
CoC『東京ゴーストマティカ』でHO鈴をもらったので「鈴音」というキャラをやってるんだけど、言葉通りに「鈴の音」であり、「輪廻」からくる「生死」のイメージであり、みたいなところ。
(それこそカードワースの「進め、その鈴の歩で」のイメージがあったりとかね……)
シキといい鈴音といい、ちょっとした言葉遊びのある名前が結構好きなところはあるかも。特に「本名かどうかはわからない」みたいなラインだとそういう名づけしがちかも。
逆に本名だと普通に名付けちゃったりするんだけど、でも無名夜行名前プールから選びつつ「鏑」の名からくる「鏑矢」のイメージ、「矢ではあるが人を射るためのものではない」「清めの音色として扱われる」辺りからくる「浄化・神聖」のイメージを負う鏑木とかもいる。あいつは結構ストレートに「聖職者」のイメージで構築してるんだよな……。
昨日は、ずっと回してみたかったシナリオ、インセイン『いま卓やりながら人殺してるんだけど』の初回。
やっぱあざらしこういうちょいブラックなジョークシナリオ好きなんだな……となる。
自分でロールするのはやや大変というか乗せるのが下手なのだけど、シナリオとしてめちゃくちゃ好きなのでGMやれて嬉しいな~!!
ジョークのわかるPLさんたちと極めてスレスレのやり取りをしており、ほんとに楽しい。共感性羞恥というか「卓の悪いやつあるあるすぎて笑えるが同時に背筋がぞわぞわする」の連打で解像度の高さwwwとなり続けている。
次回も楽しみ~!!
やっぱあざらしこういうちょいブラックなジョークシナリオ好きなんだな……となる。
自分でロールするのはやや大変というか乗せるのが下手なのだけど、シナリオとしてめちゃくちゃ好きなのでGMやれて嬉しいな~!!
ジョークのわかるPLさんたちと極めてスレスレのやり取りをしており、ほんとに楽しい。共感性羞恥というか「卓の悪いやつあるあるすぎて笑えるが同時に背筋がぞわぞわする」の連打で解像度の高さwwwとなり続けている。
次回も楽しみ~!!
とりあえずかいマホ自陣向け書きつつ、とらおさん春風さん向けのシナリオも書きたいんだよなあ! となったので書く。(宣言)
このあたりほぼほぼ創作脳なんだけど、やっぱりシナリオ書くなら「その人のためのお手紙」としてのシナリオ書くのが一番楽しいと気づいたので、やる!
継続シナリオ、いっぱいあるしめちゃくちゃ面白いものいっぱいあるのはわかるけど、好きな長さかつその人へのラブコールをぎゅっと詰め込もうとするなら自分で書くのが一番早いんだよなあ!!
言ってることが蛮族。それはそう。
このあたりほぼほぼ創作脳なんだけど、やっぱりシナリオ書くなら「その人のためのお手紙」としてのシナリオ書くのが一番楽しいと気づいたので、やる!
継続シナリオ、いっぱいあるしめちゃくちゃ面白いものいっぱいあるのはわかるけど、好きな長さかつその人へのラブコールをぎゅっと詰め込もうとするなら自分で書くのが一番早いんだよなあ!!
言ってることが蛮族。それはそう。
静かにしようと思ったのに一気に卓を詰めた馬鹿が私だ。
でも単発卓やりたい時期だったからちょうどいいということにします。
(長期の卓は入れてないので……)
GM卓もあるから準備するぞ~! 久しぶりのインセインだ!
でも単発卓やりたい時期だったからちょうどいいということにします。
(長期の卓は入れてないので……)
GM卓もあるから準備するぞ~! 久しぶりのインセインだ!
めーーーーちゃくちゃ面白かった!!!!
いや~~~~和階堂さんめっちゃかっこいいな……面白い……。
ネタバレ感想は以下。
「エピソード1 -処刑人の楔-」で「昔の事件を語るおじいちゃんとその孫」の構図を出しておいて実は「和階堂真」が孫の方であり、孫がおじいちゃんの隠した真相に踏み入っていく、というひっくり返し方に「ヒエッ」となり。しかも最初の段階で生きていた「アイダさん」が出てきてた、ってことまで暴く真少年よ……つよい……。
「エピソード2 -隠し神の森-」でも1で明らかになった「おじいちゃんとその孫」の構図を見せながら、今度はメインで捜査しているのは孫、つまり和階堂真本人(これは何となく1の祖父よりもやや丁寧な態度でうっすら感じていた)。ただ途中で挿入される捜査フェイズのコマンドが出てないところは祖父の方だということは気づけなかったな……煙草の存在は引っかかってたんだけども……! 話の結末もよいよね~ねこちゃん、茜ちゃんとこで大事にされてる……。
そして「エピソード3 -影法師の足-」、これは今までのエピソードのひっくり返し方から見て「おそらくこれは……和階堂ではなく『変装が得意な』探偵の方だな……!?」って思ったんだけど(初っ端の茜ちゃんへの電話でぴんときたところはかなりある)、ただ確信を持てないままラストまで行っちゃったわね。何かめっちゃかわいいんだよなこの探偵さん。何なんだよ暗示って。やべーよこいつ。
そこからの「エピソード4 -指切館の殺人-」、これは完全にやられたよ~~~~時系列が1の後で2の前だってことが最後の最後に明かされるの、鮮やかすぎる。ドット絵だからこそ「見た目が判然としない」ことを使ったトリックで実は今までのエピソードで登場していた人物だってことを明かすのさぁ~~~~! 今までも他のゲームでそういうギミックなかったわけじゃないけど、これは見事すぎる。もちろん事件そのものもめっちゃ面白かったんだけども……!!
本当に面白かった~~~~それぞれは1時間程度でさくっとできる小品って感じなんだけどお話がすげー濃厚!! 上手い!!!
畳む