No.1253
- あざらしおえかき(200)
- 無名夜行(71)
- のみくい(60)
- FF14(37)
- てがき(36)
- 時計うさぎの不在証明(25)
- お買い物(24)
- 絵日記(20)
- Twitter300字SS(19)
- サイト改装(18)
- 桟敷城ショウ・マスト・ゴー・オン!(18)
- VRChat(16)
- 香水(15)
- 旅(11)
- Ricercare(11)
- TRPG(9)
- アフターグロウ・アフターイメージ(9)
- Tips(9)
- 石(9)
- 占い(8)
- いただきもの(8)
- TRPGシナリオ(8)
- てがきのひとひら(7)
- VRoid(7)
- あざらしおんがく(6)
- イベント(6)
- 作業BGM(6)
- 談話室の飛ばない探偵たち(6)
- パラノマサイト(5)
- レシピ(4)
- エア〆切(4)
- 無名夜行メモ(3)
- 夢(3)
- あざらしんりがく(3)
- あもざらし会(3)
- 虚構夢想(3)
- あざらしフォト(3)
- エア〆切前哨戦(3)
- ご挨拶(3)
- 使い方(3)
- ワックスあそび(2)
- あざらしドット(2)
- 同人誌感想(2)
- インクづくり(2)
- 無名夜行の歩き方(2)
- dounats_odai(2)
- 毎月300字小説企画(2)
- 霧世界報告(2)
- あしゅるか班(1)
- TRPGネタバレ(1)
- 創作2022_23(1)
- 創作2021_22(1)
- Space in タグ(1)
- HowToUse(1)
一次、というゆるい共通点しかない(それ、全員やってることが違うから「共通点」とはいえないのでは? というとこも含めて)媒体不問鯖特有の適度なゆるふわさが好み。
今は流速もゆったりでふわっといろんな方の作品やノートを眺められるのが嬉しい~。
その辺りいちくらことichiji.social(こっちはマストドン)も同様なので、やっぱり自分は小説というくくりじゃない方が好みなのかもしれないなあ……。
たぶんあざらし、媒体は問わず一次創作というものが好きであり、そういう情報を求めている。
だから多少場違いでもCOMITIAに優先して出続けてるんだろうしね……。
自分のキャラやおはなしについて語ってても自然な場所、みたいなのはすごく快適。
その上でお酒とかおやつの話とかできるととてもとても嬉しい。ハッピーな気持ちになる。
小説鯖ノベルスキーにも存在はするんだけど、ローカルの話題に技術面とか知識面の話が多くて時々ウッとなる。
なんとなく「小説を頭で書ける人たち」へのコンプレックスがあるため……。
あざらしは小説書きとしては意識が極めて低いから、こう、意識するのが当然みたいなスタンスのひとたちを見ると胸がじくじくするぜ。
全然強要されるようなものではないといえ、何となく場の空気ってあるじゃん……!
たまには存在したいし、話してるとこ眺めてたいこともあるな~と思うけど、常駐するのはしんどいかも。
チャンネルにコツコツ進捗投げるくらいがいいかもな……運用としては……(でもdesignの方にも小説チャンネルあるからそっちに移行するかも……)
隠れ家は主に定期更新ゲームと日常という、Twitterでいうからたち垢と同じ扱いをしようかな~と思ってる。
フォローしてるひとたちもほとんどからたちと同じ感じなので、このままゆるふわとね~。
ゆったりまったりで居心地が良いよね……。なごむ……。
そんな感じでいい感じに運用していけたらいいな。
まだみすきーという場所に向かって人が動き始めたばかりだし、ちょうど過渡期であるからこそ人が集ってる、ともいえるわけで、自分含めて誰がどれだけ居つくのかとかも不明だけど、何かよい方向に進むとよいと思う。
ただ、ローカルタイムラインが楽しくてずっと居座ってしまうという不具合はある。
それはそうと、何だかんだ流速としてはいちくらくらいが好き、というのがあるため、一番よく存在しているのがいちくらという謎の挙動。
みすきーが流行ってるのに何故かマストドンに移住しているのほんと変だろ。
(でもマストドン、みすきーだと「削除して下書きに戻す」しかできない記事の編集ができるのがよくて……)
ichiji.social:https://ichiji.social/@aonami
misskey.design:https://misskey.design/@aonami
隠れ家:https://misskey.yukineko.me/@aonami