home book_2
chat
シアワセモノマニア
シアワセモノマニア

シアワセモノマニア

ハッピーをお届けする空想娯楽物語屋

No.504

昨日もちらっと思ったのだけど、ゲームってやっぱり「体験」の部分が大事だな……という気持ちがある。
まあ、これは皆ある程度はそうなんだと思ってるけれども、自分は特に「体験」の部分が好みに当てはまるなら、仮にネタが割れてても触ってみたいと思うタイプなんだな、ということをしみじみと感じる。
ストーリーがそうであったり、操作の部分がそうであったり、音楽だったり、インタフェースだったり、その時の自分自身の気分であったり、背景であったり。
その全てをもって「ゲーム」であり、「体験」であるがゆえに、例えばネタバレ攻略記事やプレイ動画だけでは伝わってこないもの、やっぱりあるんだよな……、と思っているところ、ある。
この辺りの「体験」に対する刺さり方、結構フリーゲームというかインディーゲームで顕著だなと感じていて、多分ある程度的を絞ってるというか規模的に「的を絞った作りができる」からこそかな……、という気持ちはちょっとある。基本的に個人ないし少数で作るからこその、何というか……エッセンスの選択の仕方と言うか……(わやわやとした手つき)。
とにかく「体験」という部分、自分の中ではゲームがゲームという存在であるからこそ、じゃないかなぁと思ってる、というお話。

自分の中では「体験」の代表格が多分『ムラサキ』だと思うんだけど……。
ムラサキ
https://katatema.main.jp/mu/

ゲームと名のつくものがことごとく苦手なあざらしは、もちろんシューティング(これはパズル要素も強いが)だって苦手であり、雰囲気が好きでプレイを始めたはよいがまあ当然ながら二面で投げ出し、ニコニコ動画の攻略に頼ったんだけれども。
でも、その攻略で目にした最終面の展開で涙が止まらなくなってしまって、これは自分の手でやるしかねえ!! 自分が!! 笑顔に!! させるんだ!! となって、下手くそなりにトライアンドエラーを繰り返して真エンディングクリアまで駆け抜けてしまったゲームであって……。
あれは、完全にプレイしている手触りとストーリーとが重なり合うすごい体験だったと思う。自分の手でやらなければ「体験」したとはいえないんだな……、と思ったゲームの一つ。
元々「音楽」に絡んだ話に極端に弱い(音楽の描写を見ると問答無用で涙が出てしまう……)ので、余計に自分のウィークポイントを突かれた形になる。ずるい。

あとは『四月馬鹿達の宴』もそうかな。
こちらはもう公開されてないのだけど、作者さんの次回作楽しみだな~。
四月馬鹿達の宴
(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%...

これもニコニコ動画で一通り攻略を見てから、自分の手で「体験」したいなと思って始めて、エンディングまでたどり着いたゲーム。
そもそもメタ構造の話が好きというのがあるのだけど、なんというか、そのメタの方向性がすごく好きだったな~となる。
メタ構造であるが故の意地悪さももちろんあるんだけど。メタ話が苦手って人は何と言うか、物語とかそういうのを飛び越えた「受け手に対する」意地の悪さが苦手なんだろうな……という気持ちはある。自分も好き嫌いあるもの。
でも、このお話は、基本となっているのは祝福なんじゃないかな……。ものを作るということ、そして作られたものに対する祈りというか。これは自分がそう思いたいだけなのかもしれないけど。自分はそう受け取ったなぁ、というお話。
朱鷺羽の苗字が「アマシロ」なのは実はここから来てたりする。余白。無駄なもの。もしくはブランクが確かに希望であり、存在の証明であったということ。

遊び